【清明】期間中の季語 一覧

スポンサードリンク

東日本や西日本では桜が散り始める4月上旬から中旬は、季節で言えば既に晩春、二十四節気の「清明」にあたる時期です。

こちらのページでは、「清明」期間中に使用される代表的な季語を一覧形式でご紹介しています。

清明の時期の歳時記を知れば春をより深く楽しめる、「清明」に関するあれこれを述べています。

季語というのは本当にたくさんあるのですが、以下では、4月、特に、清明の時期(4月5日~20日頃)にピッタリで、よく使われ、現代人にも理解しやすい季語を選んでご紹介します。

  • 清明
  • 桜、花、花見
  • 花の雲
    ※桜が満開で、見上げると雲のように見える様子。
  • 花冷
    ※桜が咲く頃に、急に冷え込むこと。
  • チューリップ、土筆(つくし)、百舌鳥(もず)、鶯(うぐいす)
  • 亀鳴く
    ※春は温かくなり池の縁や岩の上に姿を見せるようになる季節。亀は、実際には鳴きません。
  • 囀(さえずり)、雲雀(ひばり)
  • 木の芽
  • 遍路
    ※お遍路は春から秋にかけて行われるため。お遍路、遍路傘、遍路杖なども春の季語。
  • 風光る
  • 鳥雲に(鳥雲に入る)
    ※春になって北方に帰る渡り鳥が飛び立って、空に浮かんだ雲のはるか向こうに見えなくなる様子。

スポンサードリンク -Sponsored Link-



当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。万が一、内容に誤りがございましたらお問い合わせにて承っております。また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。