【寒露】期間中の時候の挨拶 一覧

スポンサードリンク

寒っ!!

今日めっちゃサブい。最近のネタぐらい。‥‥いや、ほっとけ!

‥と、言うワケで、秋もいよいよ深まり、そろそろ山間部では紅葉時期を迎えます。

朝夕は最近のネタのように激サブであっても 2回言わんでエエ  昼間は読書の秋!食欲の秋!‥と言われるほど、快適てきてきテキ屋に就職‥するほどの頃合いでもありんす。意味不明

以下では、「寒露」期間中の時候の挨拶を一覧形式にてご紹介しています。




時候の挨拶とは?

時候の挨拶とは「じこうのあいさつ」と読み、これは挨拶状などの冒頭に書く文のことです。

例えばよく見る典型的な例が、「拝啓〜」と書いた後に続く文章です。

  • 一例:「拝啓、○○の候」or「拝啓、暑中お見舞い申し上げます」…etc

‥と、このような文章が時候の挨拶になります。

特に仕事の関係先や目上の方へのお手紙の冒頭には、きちんと時候の挨拶を入れたいとお考えの方もいるかもしれません。

「寒露」という言葉は、「寒露の候」「寒露のみぎり」「寒露の折」という形で、そのまま時候の挨拶になります。

例えば、「寒露の候(かんろのこう)」と言うと、次のような意味合いがあります。

  • 朝夕になると露が霜になるような深秋になりんした。
  • 夜の時間が等しくなる頃となりんした。
  • 紅葉が観られる季節になりんした。

そして、「拝啓 寒露の候、」という書き出しで、相手の安否・健康を気遣ったり、最近の気候や行事の話を続けたりします。

寒露の結び言葉として有名な『山々の紅葉がキレイになりはじめたようです』‥は、今や定番ではないでしょうか。

「拝啓」で始めたら、最後に「敬具」をお忘れなく!

寒露の候
  • 読み方:かんろのこう
  • 意味:朝夕になると露が霜になるような秋深まる頃
  • 使用するに適した期間:10月8日頃〜10月23日頃まで(寒露期間中)

爽秋の候
  • 読み方:そうしゅうのこう
  • 意味:さわやかで心地よい秋の今日この頃。
  • 使用するに適した期間:9月1日〜11月中旬くらいまで

秋涼の候
  • 読み方:しょうりょうのこう
  • 意味:秋の涼しさが感じれる今日この頃
  • 使用するに適した期間:9月1日〜11月中旬くらいまで

秋色の候
  • 読み方:しゅうしょくのこう
  • 意味:秋の気配。秋らしさが肌身に実感できる頃。
  • 使用するに適した期間:9月1日〜11月上旬頃まで




秋霜の候
  • 読み方:しゅうそうのこう
  • 意味:霜が降りる季節。
  • 使用するに適した期間:9月1日〜10月下旬頃まで

【「寒露」】はいつから?意味・由来(起源)を…ヘィ、知る?|二十四節気

【霜降】期間中の旬の食べ物(行事食)一覧

【寒露】期間中の時候の挨拶 一覧

【寒露】期間中の行事(イベント)と風習 一覧

【寒露】期間中の季節の花 一覧

スポンサードリンク -Sponsored Link-



当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。万が一、内容に誤りがございましたらお問い合わせにて承っております。また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。