風水を用いて掃除を行えば運気を呼び込むこともできますが、そのために使う掃除の道具や、掃除方法、効果があるかどうかについては、あまり知られていない部分も……。
風水をどうやって、掃除に活用すればいいのか、気になりませんか?
今回は、風水を使った掃除方法について、やりかたや効果、おすすめの掃除道具などをご紹介していきます。
風水を用いた掃除は効果ある?
風水の基本は掃除です。本来、掃除をするだけで開運になるのが風水です。
しかし、この掃除は毎日続けないと意味がありません。
三日坊主で終わったら効果が出ないのです……。
風水は見るものではなく体感する物です。そして、何よりも「継続は力なり」、風水掃除で効果を出すためには「続ける」ことが非常に重要となります。
掃除をすると風水が効きやすいのはなぜ?
掃除をすると、他の様々な風水が効きやすくなってきます。
それがなぜかと言うと、「掃除=悪い気を除去する」から。
掃除をしていないお部屋だと悪い気が溜まりやすくなってしまいます。きれいな部屋には、きれいな気が循環する一方で、散らかった部屋や、ほこりが溜まった部屋には、悪い運気が溜め込まれてしまうんですね。
その結果、掃除ができていない場合、「風水で、こちらの方角に○○を置く」というような、効くと言われるアイテムを置いても、効果が出ません。
したがって、様々な風水を施す前に、掃除は徹底的に行いましょう。
悪い気を追い払っていい気を取り入れれば開運間違いなしです!!
風水における掃除機の置き場所は?どこがいい?
風水における掃除機の置き場所は、どこがいいのでしょうか?
掃除機の置き場所のポイントは2つ。
- 鬼門(北東の方角)を避けた場所
- 人目につかない場所
以上です。
台数や機種によって様々な置き場所が考えられますが、鬼門だけは絶対に避けるのがおすすめです。掃除機を置いた場合、悪い気を掃除機に閉じ込めてしまい、良くないと考えられています。
最近は、リビングに置けるタイプの掃除機スタンドといったものも多く販売されるようになりました。スティック式の掃除機などはスペースも取らないし、すぐに手に取れるところに掃除機があったほうが良いと思ってしまいがちです。
しかし、リビングでくつろげるスペースから見えるところに掃除機を置くのは、あまり好ましくありません。もしも、リビングのスペースから見えにくいスキマなどがあれば、置いておいてもいいですね。
トイレや、収納の中などのデットスペースに置けば最適でしょう。
風水では「この曜日に掃除したほうがいい」というのがある?おすすめ掃除サイクル!
風水の考え方において、「この曜日にこの場所を掃除したほうがいい」というおすすめの場所は、存在します!
ただ、「掃除を○曜日にすればいい」というのではなくて、家の中を細分化し、1週間のサイクルを作りながらこまめに様々な場所を掃除するのがおすすめ。
1週間のうちにどこを掃除すればいいのか、風水のモデルスケジュールをご紹介します。こちらです!
- 月曜日:玄関
- 火曜日:火を使うキッチン周りのお掃除。
- 水曜日:水を使うトイレ・浴室・洗面所をまとめてお掃除。
- 木曜日:寝室やリビングなどの部屋の掃除。
- 金曜日:窓・金具類を磨きます。
- 土曜日:庭やベランダ。
- 日曜日:休み
一週間のうちにこれだけの場所を掃除しておけば、全体の運がアップします。
日曜日は休養してエネルギーを蓄えましょう。
風水で優先順位をつけたい掃除の場所
風水で優先順位をつけたい場所もあります。というのは、全体をいつも常に掃除する、というのはやはり大変だから!
あまりに大変な作業は、途中で投げ出したくなったり、諦めたくなったりしてしまうので、上手に優先順位をつけて掃除をすることが大切ですよ。
では、優先順位が高いところ、優先順位の高い掃除とは?
玄関の三和土(たたき)
まずは玄関のたたきの水拭きです。
玄関は悪い気が溜まりやすく、また雨などが降ったら水や汚れが貯まりやすい場所でもあります。
重点的に、また頻繁に掃除をするのがおすすめです。
トイレ
トイレはどの方位にあっても吉相になりません。
それに体に不必要な物を出すところなので、悪い気がたまりやすい場所でもあります。
その分、トイレには良い風水が巡るよう、常に気配りが必要です。
したがって、トイレも重点的に掃除をし、悪い気を追い出しましょう。
風水で効果のある掃除道具
風水で効果を発揮する掃除道具とは、どんなものでしょうか?
揃えておきたいおすすめ掃除道具をご紹介します!
ほうき&ちりとり
ほうきとちりとりは、揃えているご家庭の多いアイテムです。
玄関や玄関前の掃き掃除は、風水では欠かせないもの。ほうきだけ、という家もあるかもしれませんが、ちりとりの中にほうきが収納できるタイプなどが便利です。
水拭きモップ
玄関は水拭きをしたほうが良いと言われていますので、玄関用の水拭きのモップがあると、水拭きのハードルが一気に下がります!
水拭きモップは学校などで使った人が多いかもしれません。
モップを汚いまま玄関に置いておくと、玄関まわりの風水が良くないものとなってしまいますので、よく洗ったり、人目につかないようにしまっておけるようにしたり等、工夫をするといいでしょう。
雑巾&バケツ
雑巾、バケツは、基本の掃除道具。ご家庭でも揃えているおうちは多いでしょう。
日常の床掃除だけではなく、窓の拭き掃除も風水には大切。
やはり雑巾を汚いまま使い続けるのは好ましくはないので、汚れがしみついたら適度に取り替えるなど、工夫をしながら使いましょう。
風水で掃除をすると好転反応がスゴいって本当?
掃除をすると、度合いによって、好転反応が起こることがあります。
風水において、好転反応とは何なのか? というところから紐解いていきましょう。
好転反応とは?一見不運なように見えるよい変化
生活が変化したことによって、付き合う人間や今まで好きだったものに対して拒否反応が出てしまい、合わなくなる事を「好転反応」と言います。
表面上では状況が悪くなったように思えますが、これは大きな間違いです。
あなたにとって不必要なものが排出されていく状態ですので、これは逆に良い変化である、ということになります。
掃除をして、好転反応があった後はどう変わる?!
掃除をしたことによって起こる好転反応で、人生は大きく左右されます。時には、それまで自分が大切にしていた人間関係や「場」と、お別れになってしまうこともあります。
でもそれは、悪いものを一気に吹き出しているという状態。辛い時期は一過性のものに過ぎません。
良い方向に変わるのも悪い方向に変わるのも自分のお掃除次第です。
そこから運気が変わっていく過程に、好転反応があります。
とはいえ、辛い時は掃除を休んでも大丈夫。
好転反応が落ち着いたらまた再開して、自分の人生にいい影響を与えましょう。
「エアコン掃除」も風水に影響している!?
エアコン掃除は、風水では何のカテゴリに分類されるのか、何の運勢が上がるのか……気に掛けている人はあまりいない部分です。
風水において、エアコン掃除で気をつけたいところはどこなのでしょうか。
エアコン周りは水回りの部類?!
エアコンで気をつけたい掃除の点は「エアコンが、水回りに分類される」事です。
水回りに分類されるという事は、トイレやキッチンを掃除するのと同様の効果が風水上期待できる、と考えて良い、ということでもあります!
水回りをキレイにすると、恋愛運、美容運が劇的に良くなると言われています。
したがってエアコンの掃除をする場合は、水回りと捉えて、重点的に掃除しましょう。
恋愛運、美容運を上げたい人は、エアコン必見ですよ!!
風水掃除による効果は「仕事運」アップに出る!?
風水に則って掃除をすると表れると言われる効果の1つが、仕事運の変化です。
ここでは仕事運をアップするために特に気を付けたい、風水における掃除のポイントをご紹介します!
デスク周りを整理整頓
デスク周りが汚いとアイデアも浮かびませんし、仕事運も下がってきます。
なので会社のデスク周りはこまめに綺麗にしましょう。
綺麗に整頓するだけでも、だいぶ違います。机の上の状態は、頭の中の状態であるとも言われますので、まめに整頓することをおすすめします。
仕事部屋は清潔にホコリを取る
フリーランスなどで仕事をしている方は仕事部屋があるかと思いますが、仕事部屋もきれいに整頓されている方が仕事が舞い込んできます。
仕事と掃除の両立は厳しい面もあるかと思いますが時間を見つけて整理しましょう。
要らないものは捨てて、しっかりとホコリを取ることで、仕事運がどんどんスムーズになっていきます!
方角を気にして掃除をする
風水によるお掃除で、仕事運をアップしたい場合に気をつけたい点は、掃除をする方角です。
家全体、部屋全体を綺麗に保つのが大変! という場合、特に東の方角を重点的に掃除し、綺麗に保つ事で、仕事運が安定すると考えられています。
全体をいつも掃除できればベストですが、忙しいのでなかなかそういうワケにもいかない場合、東の方角に注意を払って、掃除をしてみましょう。
風水における掃除の効果は「毒出し」
風水の観点から見ると、掃除を重点的に行うことの主な効果は「毒出し」であると言えます。
邪気を払うのには、掃除はうってつけ!
リビングなど、普段、日常を過ごす部屋を綺麗に保つのも大事ですが、他の生活スペースも綺麗に保つ事で邪気を追い払い、毒出しができます。
水回りは言わずもがな、ホコリがたまりやすい電子機器、ベランダ、玄関などを掃除するようにすると、効果的でしょう。
昨今、新型コロナウイルスの影響でテレワークが推進されてきていますから、仕事運を保つためにも、仕事部屋や寝室といった部分もしっかりとお掃除しましょうね。
おうち時間を楽しむことも大事ですが、掃除に少しずつの時間を割くことで、楽しむ時間をもっと気持ち良く、楽しく過ごせるようになるでしょう。
風水と掃除の関係性は密接
ここまで見てきたように、風水と掃除との間には密接な関係性があります。
様々に風水を実行していても、どうも運が良くならない……という人の場合、「よく考えたら掃除を怠っていた!」こともあるほど。反対に掃除をするだけで運が良くなった……という人もいます。
時には好転反応が起こることもあるかもしれませんが、掃除をすることで悪いことは起こりません。ぜひ自分の行動空間をきれいに保ち、良い運を手に入れてください!
Writer:夜野大夢(ホームページ)