ストロベリームーンが恋愛運に効くとか、待ち受けにするといい……なんて、聞いたことがありますか?
月には時期ごとに見ることのできる、特別な名前をつけられたものが多数存在していますが、ストロベリームーンもその中の一つです。
今日は占い屋スタッフの筆者が、ストロベリームーンの魅力を余すところなくお伝えできればと思います。
ストロベリームーンが恋愛運に効くとか、待ち受けにするといい……なんて、聞いたことがありますか?
月には時期ごとに見ることのできる、特別な名前をつけられたものが多数存在していますが、ストロベリームーンもその中の一つです。
今日は占い屋スタッフの筆者が、ストロベリームーンの魅力を余すところなくお伝えできればと思います。
お正月になると気になるのがおせち料理の意味合いや、種類、由来。実はおせち料理って、しっかり食べることで開運できて、1年の運勢を最初にググイと上げるラッキーフード軍団なのです。
今回は占い師の筆者が、おせち料理の種類一覧、意味合いと由来を、幼稚園生や子どもにもわかりやすくご紹介します。 「食べると開運!おせち料理の意味合いとは?種類一覧と由来を解説!」の続きを読む…
恵方と言えば、節分にその方角を向いて恵方巻きを食べる時しか用事がない……と思われがちですが、実は初詣や節分に「恵方参り」をするという風習があり、これがとっても開運におすすめ。
今回は占い師の筆者が、2020年の恵方(方角)と恵方参りの効果、仕方(作法)、恵方参りでも毎年同じ神社に参拝する裏ワザなどをご紹介します。
最近何かと話題なボーカロイド、略して「ボカロ」は、幅広いジャンルで展開されているため、ラブソングも多く存在しています。
HDDに3,000曲のストックを溜め込んでいる筆者にとってもまだまだ新ジャンルのボカロですが、今回はその中でも既におすすめ度の高いラブソングを10曲ご紹介したいと思います。
※本文内で紹介する動画は原曲ではなく歌い手さんが歌っているバージョンでお届けします。
また、現在「VOCALOID」以外でも、合成音声による楽曲を「ボカロ」と総称する向きであることから、本記事では「VOCALOID」に限定せず、合成音声による楽曲を総合してボカロと扱い、おすすめ曲をご紹介しております。
ちょっと質問!
冬至はその日1日だけだと思っていやせんかぃ?
冬至は二十四節気に集録される節気の1つなので、厳密にはその日1日だけを示すのではなく期間というものがあります。
そしてその冬至の期間中には様々な行事や行事食が存在しますが、その中の1つに「柚子湯」!分かりやすく言うと「柚子風呂」がありまする!
現代では「冬至」という日に柚子風呂に入るという風習だけが踏襲されている感は否めませんが、ちょ〜っと入る意味や由来を知ってみませんかぃ?
意味や由来を知って入る柚子風呂は、これまでとはまた一味も二味も違ったものになるかもしれませんゼ! 「柚子風呂に入る意味や効果とその起源とは?入る日はいつから? |【冬至(二十四節気)】」の続きを読む…
世の中には埋もれたマイナーな、でも「これがいいのヨ……」というラブソングが、数知れず存在します。
今回は筆者が趣味で集めた3,000曲の中から、ぜひ皆さんに知っていただきたい“マイナーなラブソング”を選び抜きました。
こんな曲、知らなかった! という驚きからマイナーラブソングにハマっていただくことを夢見つつ、厳選の10曲をご紹介致します。
恋はみんな、最初は片思いから始まるもの。筆者はもちろん……大体の人間が誰しも一度は通る道です。
必ず片思いを成就させたい。誰しもがそう思うはず!
それなら、珠玉の片思いソングを聞いて、テンションと恋愛運を上げて、好きな人に接してみるのはどうですか?
今回は付き合う前に絶対に聞いて開運したいラブソングを、筆者が趣味で収集した3,000曲の音楽リストの中からセレクトしてお届けしたいと思います。
皆さん、恋してますか?!
恋してたら自然とラブソングを聞いてしまう。相手に思いを馳せながら次のデートを心待ちにしている。
そんな皆さんに向けて、音楽趣味の筆者がパソコン内の楽曲ストック3,000曲の中から「付き合っている最中にこれは外せないラブソング」を10曲、厳選してお届けしたいと思います。
では早速発表しましょう。
なんだか縁起が良いことで知られる「巳の日」ですが、そんな巳の日に、何をしたらいいかを知っていましたか?
また、巳の日とよく似ている「己巳の日」とは……。
今回は占い師の筆者が、巳の日と己巳の日、そしてまた同じように開運の日と言われる「寅の日」との違いは何か? など、巳の日のあれこれをご紹介します。
色々な風水をやってみた、実行してみたのに、なぜか当たらない、効かない、効果が出ない! そんな悩みを持ったことはありませんか?
特にインテリアに関する風水は、実行する方法がとても簡単で、誰にでも出来る、手軽、ということもよく言われます。しかし、ココ! というポイントを外してしまうと、せっかく実行した風水が効果を出してくれないこともありますので注意が必要。
今回は占い師の筆者が、風水が当たらない原因、効かない原因について考えられるものをご紹介します。あなたがNG原因を自分で作っていないか、よくチェックしてみてください。