仏前結婚式とは?費用やお布施、服装、マナー、司会など…神前式との違いも!!

スポンサードリンク

葬式などでお世話になる仏教ですが、実は結婚式も挙げられます。

今日は費用やマナー、お布施の相場、神前結婚式との違い、仏前結婚式の大まか流れなどを、順を追って解説していきます。

仏前結婚式とは?

仏前結婚式とは、「ご縁」の考え方が元になっている挙式の方法。

多くの中からこの人とは深い因縁があり、夫婦になるのは必然である……という、仏教の教えから始まった結婚式です。

また、新郎新婦が先祖や仏様に感謝する結婚式でもあります。

まだ日本ではマイナーですが、行われている場所も多く、夫婦どちらかがお寺の檀家になっているようなら、菩提寺で行うことも可能でしょう。

ただ、まずお互いの仏教の宗派が違うと、どちらの宗派で結婚式を行うか? ということを決める所から始まります。

ごく一般的に、夫婦の宗派が違った場合、苗字を継ぐほうで挙式をすることが考えられます。

例えば、夫がA宗、妻がB宗で、夫が妻の苗字に変わる場合は、B宗での結婚式になる確率が高いでしょう。

もっとも、現在は夫の苗字になる人が圧倒的に多いので、その場合でしたらA宗ということになるでしょうか。

もちろん、こうしなくてはいけないという決まりがあるわけではなく、さらに今後、夫婦別姓といったようなことも考えられますので、親族の意見なども聞きながら、夫婦でゆっくりと決めていただくといいですね。

仏前結婚式の費用の相場

仏前結婚式の費用は結婚式を頼むところによって異なります。

以下を参考に、どのように執り行うか考えましょう。

個人で頼んだ場合

個人で頼んだ場合とは、自分の家が檀家になっているお寺や、自分で探したお寺などに結婚式を直接お願いする場合を言います。

この場合は、10万円~30万円程度で式を挙げられます。お寺に「お布施」として包む金額で、挙式に必要な費用はこの中に含まれていると考えて良いでしょう。

但し、衣装のレンタル代、着付け、お寺までの交通費は、別途、実費で負担となります。

また、親族を招いて披露宴などを行う場合、会場費からお食事まで全て別でかかってきますので、お忘れなく……。

衣装のレンタル代について、値段の相場は次項をご参照ください。

衣装などのレンタル代

自分で衣装や着付けなどを頼んだ場合の値段をご紹介します。

一般的には、仏前結婚式は和装で行います。

和装の衣装、着付け、ヘアメイク合計で20万円~40万円です。

ただし、衣裳のグレードや、有名デザイナーによるものを選んだ場合、お色直しで複数の衣裳を着用する場合など、金額が上がることはよくあります。

写真撮影代

結婚式にカメラマンを招いて撮影を行ってもらうことが可能ですが、お寺側にカメラマンを入れても良いかどうかをしっかり確認してから手配しましょう。

ちなみに、出張カメラマンの撮影費用は、多くの場合1時間10,000円前後。

交通費が別途かかることが多いでしょう。

また撮影条件によって、金額が変わることがあります。

結婚式プロデュース会社で式を頼んだ場合

結婚式プロデュース会社で頼んだ場合、若干値段が跳ね上がる傾向があります。

挙式、衣装、着付けなど込で、18万円~。

写真やオプションをつけると30万円程度が大体の相場です。

ただし、この金額には披露宴などは含まれていません。選択するオプションによって、お色直し料も別途かかる可能性があります。

各種オプションなどは結婚式プロデュース会社に見積もりを頼みましょう。

結婚式プロデュース会社では、模擬挙式、見学なども行えることが多いので、まずはお問い合わせをしてみるのがおすすめです。

仏前結婚式のご祝儀相場

仏前結婚式のご祝儀は普通の結婚式と相場は同じです。

  • 親・兄弟・近しい親族:5万円~10万円
  • 友人・知人・同僚:3万円
  • 上司・恩師:3万円〜5万円

のし袋、表書きも一般的な結婚式と同じで大丈夫です。

正式には結婚式前の吉日に相手の自宅に行って直接渡しますが、時間が取れなければ結婚式当日でも構いません。

いずれの場合もケースバイケースで、年齢が20代など若い時には、やや金額が安くても問題はありません。

30代、40代と年齢が上がるにつれて、金額が低いのは悪目立ちのモト。出すべき時はしっかり出すようにしたいですね!

仏前結婚式でお布施が必要?!のし袋はどれを使うの?

一般的に、お寺に支払うお金のことを「お布施」と言います。ですからこの場合は、結婚式の料金なのですが、名目は「お布施」です。

内容は挙式料なので、さきほどご紹介した「個人で頼んだ場合」の仏前結婚式の費用は、このお布施袋に包んでお寺にお渡しすることになります。

プロデュース会社で頼んだ場合でも基本は同じですが、新郎新婦がプロデュース会社に振込などで支払をした中から会社がお寺に支払をする場合と、新郎新婦から直接、お寺にお布施として渡す場合が考えられます。

プロデュース会社で仏前結婚式を頼んだ場合は、よく確認しておきましょう。

仏前結婚式のお布施を入れるのには「のし袋」ではなく「金封」を使って!

仏前結婚式では結び切りの水引がついたお布施袋を使ってお寺にお金を渡します。

この時間違えやすいのは、「のし袋」と「金封」との違いです。

結婚式のご祝儀に使うのは、一般的に「のし袋」です。

上の写真が「のし袋」です。袋の右上にご注目ください、なにか折り紙のようなものがくっついていますよね。

これが「のし」です。昔はここに、リアルに「熨斗鮑(のしあわび)」がくっついていました。アワビを切って干したものです。まあ、匂いも気になるところですが、今は折り紙なので大丈夫。

しかし、お寺へのお布施には「のし」が不要です。

のしはいらないけれど、お祝い用の金封で、水引が結び切りのものを選ぶ。

つまり、以下の写真のものがそれです。

表書きは「御布施」とします。

画像は、水引が紅白ですので、結婚式に使えます。水引が白黒のものは葬儀や法要に。銀色のものは、葬儀や開眼供養に使うので、結婚式には水引が紅白のものを準備しましょう。

仏前結婚式の服装!何を着ていけばいい?

仏前結婚式に招待されたら何を着て行ったら良いのか、動揺してしまう方もいるかもしれません。

ご安心ください。一般的な結婚式と同じ服装で出席して大丈夫です!

新郎新婦の親もモーニングコート、黒留袖の着用で問題ありません。

仏前式でウエディングドレスは着られるの?

基本的に、仏前の結婚式は和装……と考える人が多いかとは思います。

しかし、お寺での結婚式にウエディングドレスを着用したい場合は、どうしたら良いのでしょうか?

結論から言うと、これはお寺側の裁量ひとつです。

仏前の結婚式自体が多くはないので、お寺で結婚式が行われることは年に数回と言われています。

そんな中で、時代の移り変わりと共に、お寺でウエディングドレスの着用が認められることも増えているようです。

一人で悩むよりも、挙式を検討しているお寺に確認してみるのが一番です。




仏前結婚式と神前結婚式の違い

仏前結婚式と神前結婚式では、違うことが様々にあります。

  • 意味合い
  • 内容
  • 費用

大まかにこの3つで違いが出てきます。それぞれについて解説します。

意味合いの違い

・神前式

神様に二人が結ばれたことを報告し、感謝してこれからのご加護をお祈りする意味合いを持ちます。

・仏前式

多くの人の中から、因縁のある人に出会い、必然に従って夫婦になるという仏教の教えを仏様からいただくという意味合いです。

内容の違い

・神前式

神職と巫女に導かれて入場し、新郎新婦が結婚することを神々に報告する内容の祝詞が読まれます。

また、「三献の儀」と呼ばれる三々九度の杯を新郎新婦がかわします。

・仏前式

「念珠授与」と呼ばれる儀式があり、結婚のお祝いとして、白房の数珠を新郎、赤房の数珠を新婦へ、僧侶が授けます。

その後三三九度の杯を交わし、焼香を行い、お経が読まれます。

費用の違い

・神前式

神社での挙式だけなら10万程度で済んでしまうことも。

しかしホテルや結婚式場の場合、披露宴などもセットに含まれますので便利ですが150万円~250万円かかります。

・仏前式

仏前式は10万円程で寺院で行うことが可能です。

その後、披露宴を行いたい場合はプロデュース会社を手配したり、自宅などで軽いパーティを開くことも可能ですので、費用を抑えられます。

神前結婚式については、別途「神前式結婚式について…仏前との違いや費用・司会者・服装・流れと進行など」に詳しくまとめていますので、ぜひ違いを詳しく見てみてくださいね!

仏前結婚式における司婚者とは?!

仏前式における「司婚者」は僧侶が努めます。

結婚式を司る人、という意味合いを持ちます。多くはそのお寺の住職などが努められるでしょう。

お経を上げたり、ありがたいお話が聞けるのは仏式ならではの結婚式のありかたと言えそうです。

仏前結婚式の誓いの言葉ってどんなの?

仏前結婚式にも誓いの言葉があります。

一例をご紹介しますが、こちらは新郎新婦が参列してくださっている方々と、何よりも仏様に対して、感謝と今後の抱負を述べるものですので、基本的には自由に作成して良いものです。

ちなみに、挙式中では司婚者によって

「み仏のおん前において、お二人の誓いを求めます」

等とするガイドがありますので、これをもって誓いの言葉を申し述べることになります。

多くの場合、新郎新婦の双方ではなく、新郎が代表して言葉を読むことが多いようですが、そこはご夫婦、あるいは司婚者の方と相談しましょう。

例として以下のような誓いの言葉があります。

私たちはここに、○○如来(御本尊)の照覧(しょうかん)を仰ぎ、

ご先祖様のみたまの前で、皆様方の祝福を頂いて、

結婚の式をあげました。

ひろい世の中に、ただ一人終生の伴侶として、

えらびえらばれて結ばれたことを、まことに幸福と思います。

今日よりは、み仏の教えにしたがい、

深い理解と愛情をもって互いを信頼し、

家庭円満に努め、精進することをお誓い致します。

新郎 ○○○

新婦 ○○○

案外長い誓いの言葉で驚きです。

誓いの言葉が終わると、司婚者によって

「これをもって、結婚が成立しました」

という宣言があります。こちらはキリスト教式の結婚式とほとんど同じです。

仏前結婚式の大まかな流れ

仏前結婚式は、大体20分で終わります。

ではどのような流れで進んでいくのか解説していきます。

  • 入堂
  • 啓百文(けいびゃくもん)朗読
  • 念珠の授与
  • 司婚の辞
  • 数珠(もしくは指輪)の授与、交換
  • 焼香
  • 聖杯
  • 親族固めの杯(しんぞくかためのさかづき)
  • 法話
  • 退堂

このような流れで進んでいきます。

入堂

いわゆる新郎新婦入場にあたるもの。

両親、親族の順に着席した会場へ、新郎新婦、媒酌人、僧侶が入堂し、式が始まります。

啓百文(けいびゃくもん)朗読

啓百文とは、御本尊とご先祖に、二人の挙式を報告するためのお経です。

僧侶が焼香とともに、この啓百文を読み上げ、結婚報告をしつつ、加護を祈願します。

司婚の辞

これが、さきほどの「誓いの言葉」に相当する部分です。

僧侶の求めで、新郎新婦が夫婦としての契りを交わす誓いの言葉を言います。

数珠(もしくは指輪)の授与、交換

一般的に、キリスト教式では指輪の交換が行われますが、仏前結婚式の一般的な交換物は指輪ではなく、数珠です。

しかし、現在では世の中の流れや、指輪を交換したいという新郎新婦の希望に従い、数珠の代わりに指輪を交換することがあります。

焼香

新郎、新婦の順で焼香し、二人の行く末を仏様が守ってくださるように祈ります。

※数珠か指輪の交換は、焼香の後になることもあります。

聖杯

僧侶が注いでくれるお酒を、新婦、新郎、最後にまた新婦の順に三口で飲み干します。

所作は神式の三々九度と同じです。

親族固めの杯(しんぞくかためのさかづき)

聖杯の後、親族も同様に誓杯を行い、新郎新婦両家が親族になったことを誓います。

法話

僧侶からお祝いの説話を聞きます。その後は全員で合掌礼拝します。

退堂

挙式が終了し、退堂します。

順番は僧侶、新郎新婦、媒酌人、両親、親族の順です。

お疲れ様でした、これにて仏前結婚式は完了となります。

覚えられない~! と思うかもしれませんが、当日、実際には、多くの場合会場の担当者や司婚者が、1つずつ、行動を案内してくれますので、軽く目をとおしておけば大丈夫ですよ。

どこでできる?仏前結婚式を行える式場(都内3選)

仏式結婚式を行える会場は数多く存在します。

今回は都内の式場から3つ例を上げますが、お住まいの地域の近くでも検索してみてください。

東京ドームホテル

東京駅から約8分で着きます。

また最寄駅から直ぐなのでアクセスは便利ですね。

またお子様連れの方にとっては戦隊ヒーローの聖地となるシアターGロッソを構えた東京ドームシティアトラクションズが隣接されているので、式の終わった後など、遊びにいくのも良いでしょう。

  • 住所:東京都文京区後楽1-3-61
  • 電話番号:03-5805-2111

ホテル椿山荘東京

都心にいながらリゾート気分を満喫できる緑の多いホテルです。

四季が彩る庭園と多彩な会場は多くの花嫁の憧れで、ふたりらしいウエディングが叶うと評判です。

多彩な挙式シーンは、新たに誕生した独立型「庭園内神殿 杜乃宮」、滝の岬に立つ独立型チャペルなど豊富ですが、この中で仏式の挙式ができるとのこと。

世代を問わず支持されるホテルだからこそのホスピタリティ。知名度もあり安心感も高いホテルです。

  • 住所:東京都文京区関口2-10-8
  • 電話番号:03-3493-1111

ウェスティンホテル東京

中世ヨーロッパを思わせる荘厳さが人気ですが、もちろんチャペル挙式だけではなく仏式もカバーできるとのこと。

披露宴会場も完備されており、立地のよい恵比寿はアクセスするにも便利。ゲストにも喜ばれるでしょう。

無料試食会、オンライン相談会も開催しているので、お気軽に電話相談してみるのがおすすめ。

  • 住所:東京都目黒区三田1-4-1
  • 電話番号:03-5423-7000

この他にも仏前結婚式を行える会場は各所に存在します。

仏前結婚式で、ちょっと珍しい和の挙式に触れたい方は、是非検討してみてはいかがでしょうか。

仏前結婚式を一生の思い出に!

仏前結婚式は開催数が少ないので、なかなか未知数なものがあり「目からウロコ!」という方も多いのではないかと想像します。

この機会に結婚を考えているカップルの方は仏前結婚式も視野に入れてみては?

きっといい思い出になって記憶に残ることでしょう。お幸せなご結婚を!

Writer:夜野大夢(ホームページ

スポンサードリンク -Sponsored Link-



当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。万が一、内容に誤りがございましたらお問い合わせにて承っております。また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。