三密・五場面とは?本来の意味からコロナ禍に知っておきたい回避方法まで

スポンサードリンク

新型コロナウイルスでマスクやソーシャルディスタンスが当たり前の日常になって、「三密」という言葉をよく聞くようになりました。

でもまって? そもそも三密ってなんだっけ? 言葉は聞いたことあるけど、今更恥ずかしくて聞けない………なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか?

実は三密って、コロナ用語というわけではないんです。

今回は、知っているようで知らない「三密」について、三密の定義、英語での言い方、三密の避け方から本来の意味まで、三密の全てをご紹介します。

目次

三密とはそもそもなんぞや?!

三密とは、「密閉」「密集」「密接」の3つの言葉を指します。

昨今、新型コロナウイルスが日本や世界中に蔓延し始めた2020年頃から言われ始めました。

本来の意味での三密は仏教用語ですが、コロナウイルス対策関連ののほうが今ではポピュラーになりましたね。

厚生労働省が提唱する三密の定義については次項にて、仏教での三密についても後ほど詳しく解説していきます。

厚生労働省から出されている三密の定義

厚生労働省が出している三密の定義にはこう記されています。

  • 換気の悪い密閉空間
  • 多数が集まる密集場所
  • 間近で会話や発声をする密接場面

以上が「三密の定義」として登場したのは、2020年3月18日の総理大臣官邸による公式Twitterです。

このTwitterでの公表を受けて、同年3月25日には東京都知事であった小池百合子氏が会見において、ボードで

「NO!!3密 3つの密を避けて行動を」

と表示したことが、「三密」(3つの密)のはじまりとなりました。

5分の会話で飛ぶ飛沫の量はどれくらい?三密をさらに詳しく把握!

五分間の会話で飛沫の量がどれくらい飛ぶのか皆さん、ご存知でしょうか?

実は1回咳をするのと同じくらい、数にして約3,000個の飛沫が飛ぶのです。

約3,000個もの飛沫が飛ぶとすると、マスクをしていなければ感染リスクも当然上がります。

では、これらの飛沫が悪影響を与える「三密」の場面とはどのような距離感の場所なのか、あるいはどのようにしたら感染リスクを防げるのか、掘り下げていきます。

密閉を避けるためにエアコンを○○する

まずは「密閉」から。

密閉空間とは、窓がない等の理由で、換気ができない場所のことをことを指します。

換気の不十分な部屋に居ただけで空気中のウイルス濃度が高くなり、感染リスクも増大します。

従って、換気ができない場所ではエアコンの外気モードを使うことで換気をすることが重要なポイントです。

外気モードがついていないエアコンのある場所では窓を開けたりして外の空気を入れましょう

そうすることで感染リスクを減らすことができます。

密集って具体的にどれくらい?対策は?

密集は近い距離に人が居たり、少人数で固まって近い距離同士になってしまう状態のことを指します。

ではどうしたら密接を防げるのか……? 答えは単純に、距離を開けることです。

ほかの人と手を伸ばしても届かないくらいの距離、約2メートル、最低でも1メートルは離れるように心がけましょう。

よく、レジ列で足のマークが床に示してあるのは、密集を避ける1~2メートルのマークですね。

密接とは?具体的に言うと?対策は?

密接とは互いに近い距離のことを指します。

「密集」ともよく似ていますが、単に接近するだけではなく、お互いに接すること、コミュニケーションを取ることが含まれるのが「密接」です。

さきほどご紹介した定義としても、「間近で会話や発声をする」とありますね。

会話、運動、声を出すだけの動作でも、さきほど紹介したように多くの飛沫が飛ぶので、密接していると感染リスクは当然、上がります。

なので十分な距離を保ち、マスクをして会話するなどの対策を講じましょう。

……さて、ここまで「三密」について掘り下げてきましたが、これ以外にも三密を語る時によく言われる「五場面」が存在します。

五場面がいったいどんな場面だったか、……次項で確認してください!

三密の説明でよく言われる「五場面」とは?!

三密の定義については先述した通りですが、このとき「五場面」という言葉が一緒に使われることがよくあります。

「五場面」とは、三密が起こりやすい空間のことを指しています。

この「五場面」を避けることは、コロナウイルス感染症を避けるための重要な対応ですので、しっかりと覚えておきましょう。

  • 飲酒を伴う懇親会など
  • 大人数や長時間に伴う食事会
  • マスクなしでの会話
  • 狭い空間での共同生活
  • 居場所の切り替わり

の5つが、「五場面」と提示されています。

どれも密集、密接、密閉に繋がる事で、こういうことをすると三密になりますよ~、ということを教えています。

ところが、懇親会などは控えるべき面もありますが、残りの五場面に遭遇することは、ある程度避けられません。

日頃からマスクをして、アルコール消毒などを欠かさず、感染対策を万全にしておきましょう!

三密と激似……「集近閉」とは!

三密に似た言語が存在するのは皆さん、ご存知でしょうか? もしかして、2020年は覚えていたけど、もう忘れているかも!?

そう、「集近閉」……これは「しゅうきんぺい」と読みます。

元々は「新型コロナウイルスが中国が発生源」という話をモジり、中国の首相、習近平国家主席から名前をもらった、チョット皮肉のきいた標語です。

「集近閉」はどのような場面を指すのか、というと……。

  • 集=人が集まる場所を避けましょう。
  • 近=近距離での会話や、交流は避けましょう。
  • 閉 =閉鎖、又は密閉されている、換気の悪い環境を避けましょう。

つまり三密とほぼ変わらない意味であることがわかります。

2020年の春以降は特に、三密や集近閉などのわかりやすい言葉で、やってはいけないことが何なのかという認知を高める工夫がなされていたことがわかります。

三密に英語版があった!日本発の「Three Cs」、WHOの「3Cs」

実は首相官邸、厚生労働省から海外に向けて三密を広めるために英語版の三密を作成したのです。

定義は日本語の三密と同じで、そのまま以下のように英語に訳しました。

  1. Closed spaces
  2. Crowded places
  3. Close-contact settings

これらの3つは「Three Cs」と呼ばれ、2020年5月21日には、ニューヨーク市議会でもこれが紹介されたことで世界中に発信されました。

「Three Cs」が海外で定着し始めたのに沿って、WHOも三密を回避するためのメッセージ「3Cs」を発信するに至りました。この「3Cs」の発表は2020年7月11日のことです。

  • Crowded places (人が集まる場所)
  • Close-contact settings (濃厚接触になる状況)
  • Confined and enclosed spaces (閉鎖かつ密閉された空間)

「3Cs」は、日本のものとは若干異なりますが、こちらも重要なメッセージとして世界中に発信されています。

三密は元々仏教用語だった?!

今やコロナ対策用語として知られている「三密」という言葉は元々は仏教用語でした。

真言宗(密教)の教えで、「密」に関わる三つの言葉があり、これを合わせて「三密」と読んでいたのです。その三つとは……

  • 身密(しんみつ)
  • 口密(くみつ)
  • 意密(いみつ)

それぞれどのような意味かを確認してみましょう。

真言宗における「密」とは?

そもそも、真言宗において「密」とはどのような意味を持つ言葉なのでしょうか?

「密」は秘密の密、密教の密です。密教とは、大日如来を本尊として信仰する、秘密の教えであると言われていますが、その中でも空海(弘法大師)が日本でまとめ上げ、教団化したものを「真言密教」すなわち、真言宗と呼びます。

この他に、天台宗を成す天台密教とがありますが、いずれの場合も「密」は、一般には公開されない種類の、秘密にされる仏の重要な教えのことを指す言葉です。

真言宗における3つの意味は密集、密接、密閉とは全く異なる意味を持った言葉で構成されていますので、その意味を一つずつ解説していきます。

「身密(しんみつ)」とは?

身密とは正しい行いを行うことを指します。

そもそもは、自分の肉体をもって正しい教えを実践することを示すものでした。密教においては具体的に、手で印を結ぶことを意味しています。

現代の生活で言えば、例えば迷っている人に道案内をしたり、落し物を交番に届けたりといったような些細な行いを、仏教の言葉では身密と言います。

コロナウイルス対策に置き換えるならば、自分の身を慎み、きちんと手洗い、消毒をしたり、外出を控えたり、マスクをしたりすることですね。

「口密(くみつ)」とは?

口密とは正しい言葉遣いのことを指します。

元々密教における意味は、口で真言(密教で使われる、呪文のようなもの)を唱えること。

一般人生活で言うならば、敬語などがその部類に当てはまります。

古き良き時代の方々も正しい言葉を選んで会話をしてきたのでしょう。

ちなみに、新型コロナウイルス感染症対策として口密にあてはめるなら、直接の会食などは敬遠しつつも、友人知人とは正しい思いやりのある言葉を用いて、メールのやりとりなどで交流を持つ、ということですね。

「意密(いみつ)」とは?

意密とは正しい心という意味合いです。

意識の意ですので、元々の密教での意味は、心で御本尊である大日如来を観念する(見えるように念じる)こと。

現代の我々にあてはめるなら、清らかな正しい心の事を指します。

邪念や邪な考えを持たない心をまさに意密と呼べます。

こちらも、新型コロナウイルス感染症対策になぞらえれば、心の修行をしつつも、新しい生活様式を楽しみ、また何よりもデマ等の様々な情報に踊らされないことが重要となります。

まじ?高尾山に「三密の道」がある!

高尾山の中腹に、「三密の道」と記された門があるのを知っていましたか!?

ここは、高尾山口の駅から高尾山ケーブルで展望台へ上り、さらに高尾山薬王院へと向かう道の途上に、三密の道はあります。

三密の道の入口は「苦」の文字を意匠し、「苦抜け門」との言葉も記してあります。

その先には石段がありますが、人混みになることはほとんどありません。

自然に囲まれながら54段の石段を上がりきると、お釈迦様の骨が収められた仏舎利塔があります。

密集、密接、密閉を避けながら行楽を楽しむことが出来る三密の道。

ぜひ訪れてみては!?




三密じゃなくても集団感染しやすいコロナ……1密、2密も要注意!

三密ではなくとも集団感染しやすいのが新型コロナウイルスです。

去年の初めから猛威を奮っていますが、その中でも「三密」の条件が揃っていない大人数の集会等で集団感染するニュースが後を立ちません。

例えば劇場で集団感染が起こったり、バーベキューの大人数開催などで実際に集団感染したケースもあるのです。

このケースで当てはまるのは1密、あるいは2密です。劇場のようにある程度換気もされていたり、席と席との間がそれなりに空いていたり、といったケースでも集団感染が起こっています。バーベキューも密閉空間というわけではありませんよね。

三密に当てはまらないけど、密閉、密集、密接のどれかに当てはまっても感染しやすいのが新型コロナウイルスの特徴なのです。

皆さんもお出かけの際には気をつけてくださいね。

学校における三密の恐れ

学校でも三密を防ぐのは容易ではありません。

大人数の学級にもなると密集になりますし、窓や教室の扉を閉めれば密閉など上げたらキリがないくらいに三密の要素が沢山あります。

教諭たちも頭を悩ませながら試行錯誤して、分散登校にしたり、リモート授業にしたりと手を打っています。

もし仮にも少人数学級が実現した場合はどうなるでしょうか?

教諭の負担も減りますし、新型コロナウイルスへの感染リスクを少しでも軽減できます。ただ教員の数や教室数の問題もあり、容易に実現できない側面もあるのが現実です。

子ども同士が距離をとったり、手を洗って消毒したり、マスクをしたりとこの対策をするだけでも全然違います。

学校での集団感染も出ているので、お子さんを持つ親御さんは心配で仕方ないと思います。

ですが学校に通うということのも子どものやるべき事の1つ。距離が近い時にはマスクを外さないよう指導するなど、親からも感染を防ぐ方法を身に付けさせてあげるといいでしょう。

えぇ……三密をテーマにしたゲームがある?!

三密を模したゲームがあるのはご存知でしょうか?

実は3Dゲーム(VR)で三密を解散させるゲームがあるんです。

その名は「密です3D」、Web上でプレイできるゲームです。

ルールは簡単です。

表示された密集集団を強制解散させ、クリアすればいいのです。

しかもアクションゲームなので水に潜ったり、飛べたりしちゃいます。

「密です」の声はナント! 現東京都知事の小池百合子さんです。

このゲームについては、40万人以上の人がTwitterで「いいね」をしてバズり、話題となりました。

強制解散の時が少しクスリと笑えます!! プレイ動画も公開されているので見てみるのがおすすめです。

密です3Dで検索すれば公式ホームページに飛べるので気になった方は是非プレイしてみてください!!

また、子どもに「どういう時が三密になるか、どういうシチュエーションを避けるべきか」を楽しく学ばせることもできるので、触れてみるといいですね。

小池百合子の「3密(密です)」はネット流行語大賞になった

東京都の小池百合子知事が「密です」と強調し、発言したことは、記憶されている方も多いかと思います。

その時の「密です」が、なんと奇しくも「3密」という言葉がネット流行語大賞にノミネートされ、2020年の年間大賞を受賞しました。

新型コロナウイルスが蔓延し、政府も頭を悩ませながら感染対策を打ち出してきました。

その「密です」がまさかネット流行語大賞に選ばれるとは都知事も予想だにしていなかったでしょう。

ゲームが作られるぐらいなので強烈なインパクトを残したこの流行語を、貴方はどのように捉えますか?

コロナ禍で外食する際に気をつけたい事4つ

コロナ禍でも、外食を利用せざるを得ない事も時にあるでしょう。

会社勤めだと、時短営業であっても外食したいことも……。

そんな時に気をつけておきたいポイントをここで解説していきます。

1.大人数での会食を避ける

もうこれは大前提です。

今のコロナ禍では大人数で会食することが、感染拡大のリスクとしてかなり大きいことがわかっています。

コロナ禍が落ち着くまでは大人数の会食は避けましょう。

2.少人数でもマスクをし、ソーシャルディスタンスを保つ

少人数で会食をする場合は、必ずマスクをして、ソーシャルディスタンスを保ちながらの食事を心がけてください。

これだけでもかなり感染リスクを抑えられます。

現在、飲食店ではパーテーションなどで区間が区切られてるのでソーシャルディスタンスを取るのも簡単です。是非試してみてください。

3.話も最小限に留め、飛沫をなるべく飛ばさない。

ご飯時で会話も弾むかと思いますが、ご飯を食べる時はマスクを外さなければいけません。

したがって、マスクを外している食事中には会話も最小限に抑えて、飛沫を飛ばさないように意識してみましょう。

食後、マスクをした後は会話をしても問題はありませんが、声のボリュームは抑えましょう。

マスクをしていても、マスクと鼻のスキマなどから飛沫が飛ぶことがわかっています。

食べる時はマスクを外し、口に食べ物を入れたらマスクをしながらモグモグ、という「マスク会食」も勧められています。

4.会計はまとめて1度にする。(割り勘の場合は会社などで金銭授受をする)

レジ前に人が大勢たまると「密集」になってしまいます。

そこで、代表者一人に代金を渡し、まとめて会計する方が好ましいと言われています。

割り勘の場合でも同様です。金額をとりまとめてから、一度に会計をしたいもの。

社内の打ち合わせなどで割り勘をするのであれば、店の中ではなく社内でお金のやりとりをしたり、今では電子マネーで知人にお金を渡すことができますから、このシステムも上手に使いたいものです。

三密を防ぐにはどうしたらいい?!コロナウイルス対策、予防方法

三密を防ぐにはどうしたらいいでしょうか。

「そんなことを言ったって防ぐことはできないよ」

と諦めてはいけません! こんな方法がありますよ。

風通しの悪い地域・場所には行かない

風通しの悪い地域や場所に行くと必然的に感染リスクも上がります。

東京などが特にそうです。都心でも人が常に密集している市街地などが存在していますね。

同じ都内でも、例えば西のほうであればある程度自然も多く、常に風通しが良い状態を期待できます。

なるべく大都会は避けて、自然のある地域に出かけるのも良いでしょう。

締め切った空間への滞在時間を減らす

締め切った空間とは、映画館やカラオケボックスなどが該当します。

それぞれの施設で「換気している」との主張がありますが、複数人数で訪れればいくら換気をしていても追いつかない部分も。

カラオケボックスは一人で利用すれば何ら問題はありませんが、少人数の場合でも危険ですし、飛沫も飛びます。映画館は換気はしていても密集にあたります。

見たい映画や歌いたい歌がある場合はなるべくおひとり様で訪れ、滞在時間を減らすことをおすすめします!

一人で出かけられる場所へ行く

一人で出かけられる場所も沢山あります。

博物館や展覧会、は、一人で楽しむのが案外おすすめのアトラクション。またアスレチックなども、一人でガチ挑戦するという手があります。

そして、そういった「一人でも楽しめる場所」に出かける事によってコロナ禍で疲れた心をリフレッシュ出来ます。

誰かと出かけたい場合は少人数で、遠出はしない

どうしても誰かと出かけたい場合もあるでしょう。

そういった場合は人数を限定して、少人数編成で出かけましょう。

場所の選び方は、やはりカラオケなどを避けて、同行者同士であっても距離が取れる場所を。

なるべく滞在時間も短くするように心がけてくださいね。

旅行などを計画している場合は、感染者数などの状況を見てよく判断し、これらの選択肢をぜひ参考にしてみてください。

三密を避けられる場所は?意外とたくさんある!

三密を避けられる場所は、思っているよりも沢山あります。

その中でも特に推したい場所を紹介していきます!!「三密になっちゃうから、どこにも出掛けられない……」という時におすすめです。

焼肉屋

焼肉屋は数ある飲食店の中でも特に換気が良く、常に換気されていますので、一人焼肉などで楽しむのが今の流行りとなっています。

また少人数で、感染対策のしてあるお店であれば、ある程度会食をしても問題無いという説もあります。会話の時はマスクをするとか、あまり大声で話さないといったことを気を付けながら楽しんでみましょう。

水族館

イルカショーや、アシカショーなどイベントがあり、屋外でやっていることも多いので、通気性がよくソーシャルディスタンスを保ちながら魚を鑑賞することで癒しを得られます。

またデートスポットにも使えますので、コロナ禍でデートをしたい方はオススメです!

近所の公園

近所の公園は、結構見落としがちな穴場!

大抵の場合は人も少ないので密集、密接、密閉に当たらず、自然に触れながら自分だけの時間を過ごせます。

この機会に近所の公園で癒しを補充すると良いでしょう!!

博物館

博物館もやはり穴場の1つ。ものすごく話題になっている有名美術館の展覧会などでなければ、人が密集していることはほとんどありません。

一つ一つ作品を見るにあたって、ソーシャルディスタンスを保ちながら勉強も出来るのです!!

地元の博物館のような場所なら混んでいない可能性大。

是非この機会に利用してみては?!

マスクをしていてもまだ安心できない…三密を防いで、快適な生活を!!

マスクをしていても、まだワクチンが全国的に普及していないうちは、コロナ禍において三密、ソーシャルディスタンスを守らないと自分が感染してしまいます。

2020年から悩みの種となっている新型コロナウイルスは正しい知識を取り入れ、できる限りワクチンを打って、収まるまでは三密に気を付けて。

ソーシャルディスタンスを保ちつつ、マスクをつけ、徹底的な感染対策をしましょう。

三密を防ぐのは容易ではないことです。

しかし、三密になるような状況を避け、しっかり感染対策すれば新型コロナウイルス流行を乗り切れるに違いありません!

またいつもの生活に戻れるように皆で協力してこのコロナ禍を生き抜きましょう!!

Writer:夜野大夢(ホームページ

スポンサードリンク -Sponsored Link-



当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。万が一、内容に誤りがございましたらお問い合わせにて承っております。また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。