白夜とは何か?見られる場所(エリア)や起こる仕組みなど…北緯何度から?

スポンサードリンク

「白夜」は、日本にはない現象なので、知りたいけど「うっすらとしか分からない~!」という人も多かろうと思います。

今回は、白夜について、見られるエリアや国、そもそも北緯なんどから見られるのか、白夜という現象のメカニズムなどを解説していきます。

白夜を見たい時のおすすめ旅行先などもご紹介しますので、最後までお付き合いください!

目次

白夜の読み方

白夜と書いて、読み方は『びゃくや』です。

……最初読めなかったなんて口が裂けても言えません……。

ちなみに『はくや』とも読むことができます。どっちで読んでも正解ですので、お好きな方で良いでしょう。

白夜とは?

白夜とは、時間的には真夜中(夜中の12時とか、2時3時)になっているのに、太陽がしっかりと沈みきらなくて空が薄明だったり、まるで昼間や朝、もしくは夕方のように明るい現象のことを言います。

見られる地域については詳しく後述しますが、北極圏付近や、南極圏付近が多いでしょう。

時期は場所によって違います。こちらも、後で詳しく解説しますね。

真夜中になっても薄明だとなかなか眠れなさそうですよね。

でも北極圏、南極圏で毎年起こるものですから、その地域の方々にとっては日常茶飯事で眠れてしまうのもまた事実。

発生する時期も場所も違うのに同じ現象が起きるのは、地球の動きによるものです。それを詳しく次の項目で解説します!

白夜を英語で言うと?

白夜は英語で「Midnight Sun」と言います。

直訳で「真夜中の太陽」という意味ですね!

なんか中二病なカンジがします……。

白夜の起こる仕組みはこうなっている!!

さて、大体「白夜ってどんな現象なの?」というところに軽く触れましたが、詳しい仕組みも知っておきたいところです。

どうしたら白夜って起こるの?!

その仕組みについて深く掘り下げていきましょう!

白夜は「地軸の傾き」のために起こっている

白夜はそもそも地球の地軸の傾きによって起こっている出来事です。

そもそも地球は地軸をベースに1日(24時間)かけて自転することで、昼と夜を繰り返します。太陽の当たる部分が昼、当たらない部分が夜です。

さらに自転しながら、1年(365日)かけて太陽の周りを1周(公転)します。

でも南極や北極のように高緯度の場合、地軸の傾きによって、自転しているにもかかわらず昼夜問わず陽が当たり続ける、もしくは昼夜問わず陽の当たらない時期が出てくるのです。

緯度が高いと自転してるのに太陽が沈まない!

上の写真を見たとき、地球儀が回転する時の軸が、地軸です。また地球儀の中に水が入っているのが見えるかと思いますが、この水がいわゆる公転面、つまり太陽の周りを地球が回っている、公転の角度となります。

地球が自転している時、その自転の軸が真っ直ぐではなく、公転面に対して66.6°(公転面に対して垂直に引いた縦線ー公転面に立てた垂線と呼ばれるーに対しては、23.4°)傾いています。

地球上から見ると、太陽は東の「公転面に立てた垂線」から昇り、西の「公転面に立てた垂線」へ沈んでいく、ということになるわけですが、よく見てください。北極や南極に近い「緯度の高い場所」では、地軸が傾いているために、地球が自転をしても、「公転面に立てた垂線」をその場所が通過しない、という現象が起こり得ます。

この影響で白夜が起こっています。

すなわち、地球は1日に1周の自転を繰り返していますが、地球上のある1点に立った時、季節によってその場所が「公転面に立てた垂線」を1日に1度通過しないことがあり、それが太陽側であった場合には、1日中太陽が沈むことがなくなってしまいます。これが白夜ですね。

太陽が出ない現象もある!!?

逆に太陽の出ない現象が起こることもあります。この現象は、『極夜』=きょくや、と呼ばれています。

極夜については最後にガッツリ触れますのでここでは割愛させて頂きますね。

白夜が見られる場所!緯度・経度とエリアはここ!

白夜を体験できるエリアは、案外数多く存在します。

そのエリアや緯度についてご紹介したいと思います。

皆さんが良く知っている国でも、白夜があるかも!

白夜は経度と無関係!緯度は「66.6度以上」

白夜が起きるのは概ね緯度が66.6°(90°-23.4°)以上の地方に限られています。

また白夜は、経度とは無関係です。

例えば北極圏の場合、北緯66.6°以北の地方、南極圏であるならば南緯66.6°以南の地方を指します。

ただ、それより低緯度の60度34分以上の地域でも、白夜はあります!

というのは、これらの地域では、太陽はちゃんと沈むのです。しかし、日本でも夕方の「太陽が沈んでも空がまだ暗くならない時間帯」あるいは明け方の「太陽がまだ昇っていないけれど、既に明るい時間帯」があるように、夜中じゅう真っ暗にならず、薄明の状態のまま朝を迎えてしまう。

結局のところ、一晩中暗くなりませんので、この現象も「白夜」と呼ばれています。

白夜が見られるエリアは、ここの国!

白夜を見られるエリアは、国で言うと

  • アイスランド
  • グリーンランド
  • アラスカ
  • カナダ
  • ノルウェー
  • スウェーデン
  • フィンランド
  • ロシア北部
  • 北極
  • 南極

に限られており、その他の地域では見るのが難しいようです。

これらのうち、南極へ向かうには特別な許可を貰わないと入れないので注意が必要です。

白夜は日本で見られたりするのー?北海道は?

残念ながら日本で白夜を体験することが出来ません。

何故なら緯度66.6°以上に、日本の国土が存在しないからです。

ちなみに日本の最北端である択捉島が、北緯45°。

最南端、沖の鳥島(東京都)が、北緯20°となっています。

ただ北海道では、比較的緯度が高いため、夏至の日には札幌でも、深夜3時代から日の出が見られます。

これを擬似白夜と呼ぶべきなのかはちょっと疑問ですが、日本の国内でなんとなく白夜っぽいものを体験したい! と思うなら、夜が短い地域にお邪魔するのもおすすめですね。

北海道の夏は総じて日の出が早いので、観光をするにも効率がいいでしょう。




白夜は北半球限定?南半球でもあるものなの?

白夜が見られる国々は、さきほど一覧でご紹介しました。

北欧諸国、グリーンランド、ロシア北部、カナダ北部、アメリカ合衆国アラスカ州など、大部分が北半球だったことに気付かれたかもしれませんね。

しかし! 南緯66.6°以上であれば、南半球でも白夜の観測が可能です。

実際に、南極大陸では大部分で白夜を観測することができますよ。

南極大陸に行くことはきわめて難しいとも言えますが、とにかく白夜のあるなしで言えば、南北を問わず緯度が肝心です。

白夜はいつ起こるの?期間・季節・時間帯は?

白夜の起こる仕組みや、場所については、もうOKですね。

では、期間や季節、時間帯はいつなのか?! をご紹介していきましょう。

白夜の季節

白夜が起きる時期は場所によって違ってきます。

  • 北極圏……6月下旬、夏至の前後が多い
  • 南極圏……12月下旬、冬至前後となる

地球上で白夜が観測される国の多くは北極圏付近ですので、観光で訪れるなら夏至前後、ということになりそうですね。

次は期間について見ていきましょう!!

白夜の期間の長さ

次いで、白夜がどれくらいの期間で起こるのかをチェックしてみましょう。

白夜の長さは、その地点の緯度の高さに関係しています。

  • 高緯度になるにつれて、白夜の期間は長くなる
  • 例1)北極線上(北緯66.6°)で白夜が起きる期間……6月12日ごろから7月1日ごろまで
  • 例2)スヴァールバル諸島(北緯78°)で白夜が起きる期間……4月20日ごろから8月22日ごろまで

緯度が違うことで、白夜を見られる期間が決まってくるんですね。

では、ここからは、北欧や北極など、具体的な地域における、白夜の季節、期間の長さなどを解説します。

アイスランド(北欧)の白夜の期間は夏の時期

まずは、北欧アイスランド。

アイスランドの緯度は、北緯63°24’~66°33’の範囲です。

夏至付近、6月21日前後になると、日照時間は24時間となり、まさに陽が沈まない状況が訪れます!

また、5月下旬から8月上旬にかけて、白夜とは言えないまでも日照時間は非常に長いのが特徴的です。5月下旬の場合、日没は22時近く。日の出は午前4時前後となります。

フィンランド(北欧)の白夜の期間も夏

続いて、フィンランド。

北部の都市ロヴァニエミでは、6月上旬から7月上旬までの約1ヶ月、太陽が沈まず白夜が続きます。

さらに130kmほど北上したキッティラになると、5月末から7月中旬まで。

最北端のウツヨキでは、5月中旬から7月末まで白夜となります。

首都ヘルシンキの場合、緯度があまり高くはなく60°ちょっとなので、夏至近くでも太陽が沈んでしまう時間帯があります。

しかしそれでも、夜じゅう明るい状態が続きますので、白夜と言っても差し支えない現象を楽しむことが可能です。

フランスの白夜の期間(白夜の日)はいつ?

フランス、パリの緯度は北緯48.5°。

「フランスの白夜って……そもそも緯度が高くないから見れないんじゃないの?」って思ってしまいますよね。はいそのとおり、普通の白夜は、フランスでは見られません!

しかしどうやら、フランスで「白夜」と言うと、日の長さの事を指している訳ではないのです。

じゃあどんな意味合いで白夜と呼称しているのか解説していきたいと思います。

フランスの白夜は……「あの白夜」ではない!

フランスの白夜は現象のことではなく、イベントのことを指します。

パリで行われるニュイ・ブランシュ(白夜祭)というイベントがそれにあたります!

ニュイ・ブランシュと?日本でもやってた!?

ニュイ・ブランシュは、10月最初の土曜日から日曜日にかけて、2日間パリで行われるイベントです。ニュイ・ブランシュを直訳すると「徹夜」という意味になるようなのですが、お祭りの名前としては「白夜祭」と訳されます。

アート関連のイベント、展覧会、コンサートなどが開催される、現代アートの祭典は、まさに徹夜の一大イベントです。

しかも、このニュイ・ブランシュ、パリの姉妹都市である日本の京都でも開催されています。パリほどの大イベントではなく、徹夜スケジュールでもありませんが、美術館や大学などが協賛し、現代アートを広める一助となっています。

イギリスの白夜は夏の日の長さのことを指している訳ではない?

イギリスの白夜は勿論、日の長さなどを表しているのではなく、またフランスとも意味合いが異なっているようです。

ではどのように違うのか見ていきましょう。

イギリス本土では、白夜はない

イギリスは西ヨーロッパに分類されます。緯度は北緯49~59°で、太陽が沈まない白夜は、ありません。

北イングランドになると、緯度はスカンジナビア半島南部とほぼ同じですので、夏至の近辺はやはり日が長く、21時でも子どもが外で遊んでいることがあります。しかし最後には結局暗くなるので、イギリス本土では、白夜はないと言えます。

イギリスは実は世界中にあるから「どっちかの夜は昼間」!

イギリスで「太陽が沈まない」と言われるのは、イギリスは世界中に領土があって、イングランド島が夜の間も、領土のどこかが必ず昼間を迎えているから。

イギリスには大西洋地域を中心に、本土以外にいくつかの領土があります。

このため、イギリスは「太陽が沈まない国」と呼ばれたりもしています。

そうそう、イギリスが領有権を主張している地域の中には、南極の一部もありますので、本当に白夜がある地域もイギリスが領有している、というふうに言えるかもしれませんね(あくまでも「領有権を主張」という範囲でですが)。

北極の白夜の期間も夏?

北極は白夜が6月に起こる、とよく言われます。

しかしその期間は、場所によってだいぶ異なります。

北極の広さは北緯66度~北緯90度に及ぶ

普段私たちは全く意識しませんが、北極というのはだいぶ広く、北緯で言うと66度33分~90度の範囲となります。

北極点はもちろん、北緯で言うと90度です。

白夜の長さは、緯度によって変わりますので、北極圏の中でも場所によって、白夜の長さが違うのです。

北緯66度前後の場合、白夜は6月下旬頃

北緯66°前後は、白夜がギリギリ見られる地域ということになりますね。

これらの場所に該当するのは、スウェーデン、フィンランドのあたりです。

6月下旬に白夜をご覧になりたい場合は、どちらかを訪れるのが良いでしょう。

北緯90度の場合、白夜は春分から秋分までが白夜?

「北緯90°」……つまり北極点になると、白夜が半年続き、残りの半年が「夜になりっぱなし」ということになります。ヒエェ

北極点では春分から秋分まで、南極点では秋分から(翌年の)春分までのそれぞれ半年間が白夜の期間です。

南極の場合は北極の真逆!

南極では、さきにご紹介した北極の正反対で、北極が白夜の間、南極はずっと夜。北極が夜の間、南極ではずっと白夜! となります。

つまり、南極の白夜は、冬至の頃。夏至に白夜となる北極の、反対です。南極点であれば、半年間が白夜です。

南極も広いので、場所によって白夜の期間が異なりますが、例えば日本の昭和基地があるエリアは、45日くらい白夜が続きますよ!

白夜の反対は極夜って知ってた?

既に触れたとおり、白夜の反対、「夜になりっぱなし!」という地域が存在します。

この現象は、極夜と書いて、「きょくや」と読みます。

「極夜」の仕組みは白夜とは真反対!

極夜の起こる仕組みは、白夜と正反対。

地球は太陽の周囲を公転しているので、真夏と真冬では、地球の反対側に太陽が在ることになりますよね。

ですから、北極点が太陽に近い夏至の近辺では、北極圏付近が白夜、南極圏付近で極夜。

反対に、南極点が太陽に近い冬至の近辺では、南極圏付近が白夜、北極圏付近で極夜となります。

したがって、北極圏の極夜は、毎年、冬至前後に起こります。南極圏では、6月下旬、夏至の前後が極夜となります。

また白夜と同じく、極夜の期間は緯度が高いほど長いので、北極点ではまるまる半年が極夜になってしまうんですね。

極夜の時期は、非常にきれいなオーロラが見られることでも知られます!

またオーロラだけではなく、極成層圏雲という、非常に高い高度にできる珍しい雲を、この時期に見られるそうですよ。高度がかなり高いため、夜なのに雲にだけ太陽の光が当たり、輝くのだとか……。なかなか行かれないけれども興味深い現象ですね。

白夜の景色はどんなものなの?

では、ここで白夜の景色をいくつかご紹介します。

スウェーデンの白夜

アラスカの白夜

サンクトペテルブルグ(ロシア)の白夜

夜なのに、こんなにも明るいとは……。

これは確かに白夜ですね。

日本だったら眠れなくて夜更かししちゃいそうですね。

1日中こんなに明るくて、しっかり生活できている外国の方って凄い……!!




白夜の地域に旅行に行きたい!おすすめ行き先都市3選

コロナ禍はなかなか旅行に行けるご時世ではありませんが、世界中を飛び回れる日もまたきっとやってくるはず。

いつか見に行きたい白夜、旅行におすすめの都市をご紹介しますね。

第3位:フィンランド 時期→6月下旬頃

第3位はフィンランド!

北極圏のフィンランドでは、6月下旬の夏至前後が白夜の時期です。

屋外観光、アウトドア活動も盛んなフィンランドでは、アクティビティーが多く、日が長いこの時期に訪れるのがおすすめ。

第2位:サンクトペテルブルク 時期→5月下旬頃

第2位はサンクトペテルブルクです。

サンクトペテルブルクの完全な白夜は6月初め~7月半ば頃までなのですが、何故、おすすめの旅行時期が5月順頃なのかというと、そこに時差ボケと体内時計の昼と夜のスイッチが重なると体調を崩してしまうからです。

なので5月下旬頃のサンクトペテルブルクで白夜を体験するのが一番ベストな判断ということになります。月末は夜11時くらいまで薄明の状態が続きますが、それでも深夜になると完全に暗くなるので、白夜を楽しみつつ睡眠もしっかりとることができます。

第1位:トロムソ 時期→5月中旬頃

第1位はノルウェーにある、トロムソでした。

何故、トロムソを1位にしたかということには、理由があります。

トロムソには確かに白夜は存在します。

でも様々な地形の関係から、真夜中の太陽を拝むにはケーブルカーに乗って標高の高い場所へ移動しなければ見えません。でも完全に太陽が隠れているわけではないので、真夜中の間もずっと明るい軽い白夜を、適度に体験するには打って付けの場所だからです!

体調や時差ボケも気にせず、白夜を楽しみたいのであれば、トロムソを5月下旬に訪れてみては如何でしょうか?

白夜でも月は見えるのか?

白夜では、そもそも日がずっと上っていることもあり、空が明るいので、月は見えにくいと言えます。

例として満月のことを考えてみると、満月は必ず、太陽の反対側にあるものです。

白夜の時も、「真夜中の太陽」の正反対に満月があります。

つまり、太陽がほぼ地平線上にいる分、満月はほとんど地平線下に沈んでいる時間が多いわけですが、南中時に少しだけ地平線より上に上がってくる日もあります。そんな日は、白夜の時期でも満月を見ることができるでしょう。

なお、白夜のときの満月の高度は夏至の時が一番低く、確認するのが難しいと言われています。

白夜でうつ病になるって本当!!?

どうやらフィンランドでは冬季になると日照時間が少なく、極度なうつ病や骨の発達障害を引き起こすことがある様です。そのため、ビタミンDを多く獲って栄養を補おうとしたりするキャンペーンが全国展開されます。太陽がほとんど出ない11月を「魔の11月」と言うほどですからね。

そんな気分にならないようにKirkasValo(キルカスバロ)という脳への刺激を与える代替光ランプを毎朝点けています。これに30分以上当たるとうつ病が回避できる、ということです。まぁ気休めかと思いますが、それでも部屋のランプよりはまし。それに、日本人でも「朝日に当たると自律神経が安定する」と言われるように、朝に強い光に当たることは、神経にとって必要なことです。

夏時間へ移行する3月末まではこれを常用する住民も少なからず多いとのこと。白夜とうつ病は密接に関わりがあるようです。

白夜が登場する(タイトルになっている)小説・楽曲・アニメ

最後に、「白夜」というキーワードに関連している小説やアニメ、サブカル、曲などをチェックしておきましょう!

『白夜行』東野圭吾(推理長編)

2006年に放映され、小説でも高い人気を誇る本作。

白夜の現象は出てきません。ストーリーはサスペンスで、幼少時、初恋の少女を助けるために父親を殺した少年と、その少年を庇うために母親の命を奪った少女の残酷な14年間の愛の軌跡を描いた物語。

推理モノが好きな方にはお勧めな作品です。

『白夜~True Light~』D・N・ANGEL OPテーマ

TV:TX系アニメ『D・N・ANGEL』のオープニング・テーマで、宮本駿一さんが歌唱した歌です。

アニメファンの中では今でも良く聴かれているようで、宮本さんはこの曲を歌ったのが当時17歳だったとか。広瀬香美さんが経営するヴォーカルスクールが輩出した逸材ですから当然、歌も上手いです。

白夜とタイトルにはついていますが、アニメも白夜行と同じく推理が入っているので白夜は推理モノと深い縁があるのでしょうかね。

白夜、極夜が理解できた?

今回は白夜と極夜について色んな方面から紐解いてきました。

地学に興味のある方なら心躍るお話ではなかったでしょうか?! また旅行好きにもたまらない、ワクワクするお話ですね。

機会があれば白夜を見に行ってみるのもおすすめですよ! その時には、白夜の仕組みなどをボンヤリと思い出してみてくださいね。

Writer:夜野大夢

スポンサードリンク -Sponsored Link-



当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。万が一、内容に誤りがございましたらお問い合わせにて承っております。また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。