幸福の守り神?!座敷わらしの正体とは?家に呼ぶ方法・会えるコツ・ご利益(効果)など

スポンサードリンク

「座敷わらし」と聞いて、あなたは何を思い浮かべますか?怖いお化け?怨霊?実は、そのどちらでもありません。

座敷わらしは、主に東北地方の家や神社などに住み着き、その場所にいる人に幸運をもたらしてくれる、守り神のような存在です。

こちらのページでは、そんな不思議な座敷わらしについて、掘り下げて解説していきたいと思います!

神様?妖怪?座敷わらしの正体とは?

座敷わらしの呼び方

座敷わらしは地方によっても呼び方が違います。

例えば、岩手の内陸側では「座敷ぼっこ」と呼ばれており、他にも「座敷小僧」とか、「御蔵ボッコ(おくらぼっこ)」とか、地域によって様々な呼ばれ方をしています。

座敷わらしの正体

そもそも座敷わらしとは何か?については地域や場所によって諸説あり、妖怪の一種、精霊、妖精などと言われていますが、明確な定義はありません。

しかし共通して言えることは、住み着いた場所で遊んだり悪戯をしたりして過ごし、何らかの幸せを呼び込んでくれて、座敷わらしが住んでいる間はその場所は栄える、逆に、座敷わらしが出ていくとその家が衰退していく、ということです。

座敷わらしはどんな姿をしているの?

これも見た人や場所によって様々で明確な定義はありませんが、

  • 見た目の年齢は3歳~15歳くらいと幅広いが、5,6歳くらいに見えるという人が多い。
  • 性別は男女どちらもいるが、女の子の方が多い。中には性別不詳の座敷わらしもいる。
  • 和服姿で、女の子は赤いちゃんちゃんこ、男の子は黒い着物を着ていることが多い。
  • 赤い顔をしていることもある。
  • 子供が見ると座敷わらしだとわかるのに、大人が見ても座敷わらしだということが分からない、ということもあるらしい。

という事が挙げられます。

座敷わらしはどこから来たの?

これについても諸説あり、地方やその家によって様々なようです。

  • 昔、その家の子供が病気などで死んでしまった後に、精霊となって家を守ってくれるようになったもの(食糧難の中で子供が増えすぎてしまった際に、生きていける人を守る方法として、産まれた子供を殺して家の中に埋めて供養した、という説も)。
  • 河童が人の姿に変わって家に遊びに来たもの。
  • どこから来たのかはわからないが、どこからともなく住み心地のよさそうな家に来て、住み心地が悪くなったら去っていくというもの。

座敷わらしがいる家の特徴

座敷わらしがいる家は古い家、とりわけ何代も続いている旧家にいるイメージがありますが、実は新築か旧家かは関係ありません。

座敷わらしはその家に、財運や出世、子孫の繁栄などをもたらしてくれる存在で、新しい家にも呼び込むことができます。

しかしやはり、昔から代々伝わる家に座敷わらしが住んでいることが多い傾向にあるのは本当です。

その理由は、家族が思いやりの心を持ってしっかりと手入れされた家が、座敷わらしにとっても住み心地のいい家になり、結果としてその家が代々続いてきているからなのです。




座敷わらしを家に呼ぶ方法

あなたが住んでいる家にも、座敷わらしを呼ぶことができます!

例えば青森県五戸市では、家を新築するときに金の玉を床下に埋めておくと、座敷わらしが来ると昔から言われています。

金の玉以外に、座敷わらしをモチーフにして作った木彫りの人形を埋めると良いという地域もあります。

他にも、何もしなくても自分や家族にとって住み心地のいい家にしていたら、自然と来てくれたという家もありました。

座敷わらしに長く住み着いていてもらう方法

では、来てくれた座敷わらしに長く住み着いてもらうには、具体的にはどのようにおもてなしをすればいいのでしょうか?

おもちゃを置く

まず、子供が喜びそうなおもちゃを置いてください。

座敷わらしが気に入って遊んでくれると、おもちゃが元々置いた場所から勝手に移動していることがあります。

紙風船、お手玉、かざぐるま、お人形など、昔のおもちゃが好きなようですが、現代のおもちゃも気に入って、きちんと電源を入れて遊ぶこともあるようです。

好物を置く

あとは、座敷わらしの好物を置いておく方法もあります。

例えば、小豆、お赤飯、塩せんべい、お菓子などが大好きです。

「○○食べよう」と言ってしばらく置いておいた後に、家族の誰も食べていないのに減っていたら、きっと座敷わらしがその食べ物を気に入ってくれたということでしょう。

残ったものは家族で食べて、毎日何かをあげてください。

おもちゃや食べ物を置く場所は、何となくここにいるかな?と思う場所で構いません。

家の一番奥に座敷の部屋がある家は、そのお部屋にいることが多いようです。

座敷わらしは普段は見えませんが、大切なのは特別視するのではなく、大切な自分の家族と過ごすのと同じように、家族の一員として、さりげなくそこにいるかのように振舞うことです。

座敷わらしはいなくなる?理由は?

座敷わらしは住み心地のいい家に住み着いて幸せをもたらしてくれます。

逆に言うと問題が起こって住み心地が悪くなると、座敷わらしはその家から出て行き、座敷わらしがいなくなった家は衰退していってしまうのです。

例えば岩手県遠野市では、ある家で座敷わらしを弓矢で射たところ座敷童は家を去り、後にその家が没落していったという言い伝えがあります。

座敷わらしがいる有名な旅館

座敷わらしがいる有名な旅館には、岩手県二戸市の「緑風荘」や、盛岡市の「菅原別館」など、いくつかの旅館があります。

詳しくは、以下のページ↓でご紹介していますのでご参照ください!

【これ10選!】座敷わらしに会って開運できる!?噂の旅館・民宿の全国ランキング!

コツはある?座敷わらしに会う方法

こちらのページを見てくださっている方の中には、座敷わらしが住んでいる旅館などに会いに行く方もいらっしゃると思います。

会えるコツというものがありますので、ご紹介します!

持ち物

座敷わらしはやはり子供の姿をしているだけあって、新しいおもちゃやお菓子が大好きなので、お土産に座敷わらしが喜びそうなおもちゃを持っていき、分かりやすい床の間などにお供えしましょう。

「お土産を持ってきたから、遊んでね/食べてね」と、声をかけてあげると気づいてくれる確率が上がるようです。

会える時間

座敷わらしは昼夜関係なく会えるようですが、夜中の2時頃、皆が寝静まった時間帯に活動する子が比較的多いようです。

夜中に座敷わらしが遊んでいることに気づいても、驚かさないよう、そっと見守ってあげてください。

幸福をもたらす?不幸になる?座敷わらしを見たらこんな効果(ご利益)がある!

不思議なことに、普段は怖い話や不思議な物体が苦手な人でも、何故か座敷わらしと出逢った場合には怖いという感情にならずに、逆に幸せな気持ちになったという人が多いようです。

一方、座敷わらしにとって居心地の悪い家にしたりして追い出すと、その家は不幸になると言われています。

また、旅館などに宿泊時に座敷わらしに会った人の中には、その後座敷わらしが車に乗って家までついてきたという人も珍しくなく、その場合は幸せが長続きするようです。

では、座敷わらしは私たちにどんな幸福をもたらしてくれるのか、その効果をご紹介します。

仕事運・金運アップ
  • 出世した。
  • 転職に成功した。
  • 年収が上がった。
  • 事業がうまくいった。
  • 高額の宝くじに当選した。
恋愛運アップ
  • 婚活がうまくいって良い人と巡り会えた。
  • 長年付き合っていた彼氏からプロポーズされた。
  • 子宝に恵まれた。
その他
  • スポーツで全国優勝した。
  • 長年患っていた病気が快復した。

座敷わらしの夢を見た!どんな意味?

座敷わらしの夢を見た!これって何か意味があるの?と思う方もいるかもしれませんが、実は夢占い的にもきちんとした理由があります。

座敷わらしの夢を見て、ポジティブな気持ちになった場合

夢に座敷わらしが出てきた場合、これまでの運命を変えるほどの大きなイベントの予兆である可能性があります。

座敷わらしが楽しそうにしていた場合、宝くじの当選や、思いがけない収入が入るなどの金運アップの予兆の他、希望の海外転勤が叶う、昇進するなどの仕事運の上昇、結婚や子宝に恵まれるなど願いが叶うことに繋がることが多いようです。

座敷わらしの夢を見て、ネガティブな気持ちになった場合

夢の中の座敷わらしを怖いと思った場合や、座敷わらしが泣いていた場合、あなたの心身やあなたの周りの環境・人が不安定な状態になっていることを示唆しています。

この状態がずっと続くと人間関係や健康面で不幸を招きかねないという事を、座敷わらしが教えてくれているのです。

最近、忙しくて食生活や生活リズムが乱れがちであるとか、家族や友人関係に問題が起こっているとか、何か思い当たることが無いか気にしてみてください。




座敷わらしがいると出る「オーブ」は何色?写真に撮れる?

オーブとは?

オーブ(orb)とは、英語で「球体」を意味するもので、普段肉眼では見えないものが、カメラで写真や動画を撮った時に写り込んだ物のことです。名前の通り、通常は球形をしています。

玉響現象(たまゆらげんしょう)とも言われており、空気に漂っている微粒子や水滴が写っただけという事もありますが、その写真や動画を撮った場所にいる霊魂がオーブとして写り込む場合もあり、座敷わらしがいる場所でも頻繁に確認することができます。

オーブの色別の意味

オーブの中では一番高頻度で見られます。亡くなったものの魂ですが、浄化され漂っているだけなので、何かの警告や悪いものではなく、特に害はありません。

何か怒りや恨みを持った霊魂の可能性があり、用心するべきオーブです。その写真や画像を撮った人に対しての恨みというわけではないことが殆どですが、何かに対する警告である可能性が高いため、長居をすると不吉なことに巻き込まれる可能性があります。早めにその場から離れたほうがいいでしょう。

青色のオーブは善良な魂が写り込んだもので、その場所や人を守ってくれていることを意味します。お祓いせずにそっとしておけば、幸運を導いてくれるでしょう。

オレンジ色

赤いオーブと似た意味を持ちますが、赤よりも少しマイルドな意味合いになります。赤いオーブが強い警告の意味であるのに対して、オレンジ色のオーブは「注意してください」というくらいの意味になります。自分や自分の周りに、何かこのままでは良くないことが起こる可能性が無いか、確認してみてください。

座敷わらしを見た芸能人(俳優)・有名人

芸能人など有名人の中にも、座敷わらしに出会って人生が変わったという人がいます。

松下幸之助

岩手県二戸市にある緑風荘という旅館に宿泊した際に座敷わらしに会い、その後パナソニックの創業者として成功しました。

緑風荘には他にも、第19代内閣総理大臣の原敬、ホンダの創業者である本田宗一郎など、ここには書ききれないほどたくさんの有名人が宿泊しています。

原田龍二

「世界の何だコレ?!ミステリー」という番組で、座敷が住んでいると噂の宿を訪ねていき、座敷わらしの仕業と思われるたくさんの不思議な現象に遭遇しています。

遠藤保仁

元日本代表のサッカー選手の遠藤保仁さんは、座敷わらしと思われる小人10人が駆けてゆくのを見たその日に、日本代表としての初ゴールを決めたと語っていました。

内村光良

番組の企画で山形県にあるタガマヤ村という座敷わらしが住む宿に泊まり、その後大物司会者への道を歩んでいます。

この時他に、有吉弘行、天野ひろゆき、ウド鈴木、遠藤章造などの今では大物メンバーへと上り詰めた顔ぶれも一緒に泊まっていました。

座敷わらしが出てくる本・アニメ・ゲーム

座敷わらしを紹介する本

主に岩手県では座敷わらしの調査が進んでおり、以下のような本が出されていますので、興味のある方は探して読んでみてください。

柳田國男「遠野物語」

民俗学者である柳田國男が1910年(明治43年)に発表し、岩手県遠野地方に昔から伝わる妖怪などに関する逸話を集めた説話集です。
遠野市出身の民俗学者で座敷わらしに関する調査を行った、佐々木喜善の話を基にして書かれました。
座敷わらしの他にも、河童や天狗、神隠し、姨捨に関する話など様々な話が収められています。

佐々木喜善「奥州のザシキワラシの話」

上述の佐々木喜善が1920年(大正9年)に発表した、遠野に伝わる座敷わらしの逸話を集めた本です。

宮沢賢治「ざしき童子のはなし(ざしきぼっこのはなし)」

1926年(大正15年)に雑誌「月曜」に掲載された童話で、座敷わらしに関する4つの話がまとめられたものです。

座敷わらしがキャラクターとして登場する本

水木しげる「ゲゲゲの鬼太郎」

言わずと知れた国民的妖怪漫画のゲゲゲの鬼太郎にも、もちろん座敷わらしが出てくるお話が収められています。

「妖怪ウォッチ」

こちらは本ではなく元々任天堂が発売したゲームが原作ですが、テレビアニメや漫画にもなっています。座敷わらしは、虫取り網を持った男の子や成長後の姿で登場します。

椎橋寛「ぬらりひょんの孫」

2008年~2012年に週刊少年ジャンプに連載された漫画で、テレビアニメ化もされています。
紫(ゆかり)ちゃんというおかっぱの女の子が座敷わらしのキャラクターとして出てきます。

荻原浩「愛しの座敷わらし」

こちらは小説で、ある家族が東京から岩手の田舎にある築200年の古民家に引っ越した後、その家に住み着いている座敷わらしのおかげで幸せになっていく話です。
2012年には映画化もされました。

仁科裕貴「座敷童子の代理人」

妖怪小説家の主人公が、ネタ探しのために座敷わらしが住んでいる噂のある旅館「迷家荘(まよいがそう)」を訪れたところ、妖怪が見えるようになり、「座敷童子の代理人」として妖怪たちと交流していくマンガです。 

佐保里「座敷娘と料理人」

生い立ちのせいでお金を貯めることしか興味がなかった主人公が、田舎のお屋敷に住み込んで、そこに住む神様のお供え物を作るという高収入の怪しいバイトをすることになりました。
その家には不思議な少女が住んでおり、主人公と少女とのほっこり温かい交流をしていく様子を描いたマンガです。

まとめ

座敷わらしについての情報は以上ですが、ここまで読んでくださった方の中には、「もしかして、あの時のあれは・・」と日常生活で思い当たることがあった方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そのような方も、これから座敷わらしを招く予定の方も、家族と仲良く、住みやすいお家にできるよう頑張ってくださいね。

スポンサードリンク -Sponsored Link-



当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。万が一、内容に誤りがございましたらお問い合わせにて承っております。また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。