梅雨は毎年悩ましい季節で、いつから梅雨かな……髪の毛ボワーンってなるのどうしよう……などなど、春先から気になってしまいますよね。
でもそこも楽しむことができれば夏はもうすぐ!
今日は梅雨のことについて、梅雨入りの時期、湿気対策など様々な角度から紐解いてみましょう!!
目次
「梅雨」とは具体的にいつ?どんな季節?
まずは、梅雨とはどんな季節かな? という超基本的なところから。
梅雨とは…北海道と小笠原諸島を除いた日本などの東アジア諸国で起こる気象現象で、5月~7月にかけてやってくる、曇りや雨が多い期間を指します。
この条件にみられるように、梅雨は日本だけではなく、中国にもあります。
少しお天気の専門的な話をすると、梅雨の時期には、中国の沿岸部から日本にかけて「梅雨前線(ばいうぜんせん)」と呼ばれる前線が出現します。
前線というのは、寒気と暖気とが地表で接触する時にできる、寒気と暖気の境目を示すラインのこと。前線が出現すると、寒気と暖気がそこで混ざり合いますので、基本的にはそこで天気が崩れ、混ざり具合によっては嵐になったりもします。
梅雨の場合は寒気と暖気の勢力が同じくらいなので「停滞前線」という前線ができます(6月~7月頃にできる停滞前線が「梅雨前線」と呼ばれています。ちなみにこれが9月頃にできると「秋雨前線(あきさめぜんせん)」です)。
停滞前線は、名前のとおりなかなか動かずにそこに留まってしまうので、天気が悪い時間が長引くと言えます。また寒気と暖気との勢力が同じくらいであるために、激しい嵐よりも、シトシト降ったり、ザアザア降ったりすることが多いのです。
そしてやがて、同程度だった寒気と暖気の勢いも、7月の終わりに向かって暖気が優勢となり、梅雨前線は消滅して暑い夏がやってくる! というわけ。
梅雨はこの地域において、寒気と暖気が入れ替わる最後の戦い、春が本格的に夏になるための通過儀礼の1つとも言えるかもしれません。
「梅雨」の読み方は?
「梅雨」の読み方は「ばいう」、「つゆ」どちらでも正解です。
では何故「つゆ」の方がポピュラーな言い方にになったのか……ということを、次章で解説します。
梅雨の意味と語源……なぜ「梅」?
梅雨の語源は中国から来ています。
中国の揚子江で梅の収穫が大量に行われる時期に雨が多かった為に、この「梅」という文字が使われるようになり、今の「梅雨」という単語が完成したのです。
ただ、中国から「梅雨」が日本に伝わった当初は、「つゆ」ではなく、音読みの「ばいう」という音で読まれていたようです。
日本に伝わってきて、「つゆ」という読み方が定着したのは江戸時代のことになります。
木々に伝わる露と熟した梅がたくさん収穫できること、さらに梅が熟して潰れる「潰ゆ(つゆ)」から捩って「梅雨=つゆ」という言い方が広まったのです。日本ならではの読み方ですね!
梅雨入りの定義と発表
梅雨入りの定義と発表はぜひ知りたいところですよね。
実は梅雨入りについては、一時期、発表を行わなかった事もあります。
その理由は……
- 梅雨入りや梅雨明けの判断が難しい。
ということに尽きるでしょう。実際、梅雨入りしたと言ったのに晴れた! とか、梅雨明けしたって言ったのに降った! といったクレームは気象庁に殺到するのだとか。
しかし、梅雨入り、梅雨明けの宣言には以下のようなメリットがあり、社会的な関心度が高いのもまた事実です。
- 梅雨時期は土砂災害が多い。
- 梅雨時期は天候に左右されやすく、日常生活に影響を及ぼす。
- ビアガーデンや海の家などの開店に関わる。
- 梅雨明け後に農作物用の水を蓄える重要な時期である。
などなど。特に災害関連の意義は大きく、現在は防災意識を高める意味合いで、気象庁などから「梅雨入りしたと思われます」「梅雨明けしたとみられます」という、ちょっと曖昧な方法で発表されています。
梅雨入りの定義の方は平年の梅雨入りの時期と晴れの日と雨の日の多さの比例で決めているようです。
ただこれが正しいかは分からず、気象庁も訂正版を出すことがあるほどです。
梅雨入りの発表などには注意して天気予報をチェックしましょう。
梅雨と同じ意味の言葉は?
梅雨と同じ意味の言葉や、梅雨というフレーズが使われた言葉は沢山あります。
その中で筆者が印象に残ったものをいくつかご紹介したいと思います。
五月雨(さみだれ)
さみだれは松尾芭蕉の俳句の季語にも使われたので皆さんも知ってることでしょう。
麦雨(ばくう)
この言葉の意味は麦が熟する頃によく雨が降るということで同じ意味を成すようです。
入梅(にゅうばい)
この言葉は文字通り、梅雨入りを表す言葉です。
送り梅雨(おくりづゆ)
この言葉は梅雨明けの頃に雨がたくさん振る意味合いの言葉です。場合によっては雷も伴うことがあり、注意が必要です。
出梅(しゅつばい)
梅雨明けを宣言する言葉です。この言葉を聞く時期になったら夏本番ですよ!!
その他にも梅雨に関連したこのような言葉が存在します!
黄梅の雨(こうばいのあめ)
梅の実が黄色くなる頃に降る雨の意味。つまり梅雨のこと。
走り梅雨(はしりづゆ)
5月中旬~下旬頃、本格的な梅雨にはちょっと早いけど、もう梅雨っぽい天気になること。
戻り梅雨(もどりづゆ)
もう梅雨は明けたはずなのに、また梅雨のような天気に戻ってしまうこと。
陽性梅雨(ようせいばいう)
梅雨の中でもザーザー降りの大雨になる時。梅雨後半に多い。
陰性梅雨(いんせいばいう)
梅雨の中でもジトジトした雨が続く時。梅雨前半に多い。
梅雨寒(つゆざむ)
梅雨の時に寒い
梅雨晴れ(つゆばれ)
まだ梅雨明けはしていないけれども、梅雨が明けたかのように晴れた状態のこと。
菜種梅雨(なたねづゆ)
菜の花が咲く頃に梅雨のような雨が降ること。
すすき梅雨
今回の記事でお話している夏の「梅雨」のことではなく、秋雨前線に伴う秋の梅雨、秋雨のこと。
山茶花梅雨(さざんかづゆ)
すすき梅雨よりもさらに後、寒くなった頃に降る長雨のこと。
筍梅雨(たけのこづゆ)
筍が生える4月前後に南東の風が吹き、この風が吹くと雨が降ることが多い。この雨を筍梅雨と言う。
蝦夷梅雨(えぞつゆ)
北海道で、5月下旬から6月上旬に、10~15日くらい雨天が続くこと。日照不足を招き、気温も寒い。
ちなみに本州で本格的な梅雨の時期(6~7月)、青森あたりの梅雨前線がちょっと北海道南部にかかって梅雨らしき天候になる現象もあるが、あまり多くなく、これは蝦夷梅雨ではありません。
梅雨葵(つゆあおい)
梅雨葵というのは、タチアオイという植物の別称。梅雨の季節に花を咲かせ、梅雨明けの頃に花の季節が終わります。
こんなにも梅雨と付いた言葉が存在するとは筆者も知りませんでした。意味も様々ですね。
梅雨の時期に売れる意外なもの
梅雨は誰にとっても憂鬱な季節ですよね……。
でも、そんな梅雨の時期に売れている商品があるんです。
気象予報、天気の有料アプリ
これは天気に関係するものなので、絶対に売れますよね。
梅雨の時期は特に正確なアプリを参照して、雨具など装備を整えたいものです。
美容院や理髪店
なるほど。湿気などで髪の毛が傷みやすいから整えたいという事で殺到するんですね。
ネイルサロン
これも美容に関係するものですね。
女性の方限定ですが、爪先から綺麗になりたいですもんね。
しかも雨が降ると、ネイル取れやすくなるので手入れが必要なのも頷けます。
服飾雑貨
傘やレインコートといった服飾雑貨は、アパレルに分類されるので、梅雨の時期にアパレル関係の売り上げが案外伸びるんですね。
レインコートや傘をワンポイントにするのもいいアクセントの付け方で、おしゃれの勉強になります。
病院や薬局
この時期は、だるくなったり喘息等の発作が出やすい時期ですからね……。
症状がひどくならないうちにかかりつけの病院で見てもらったほうが良いでしょう。
旅行商品
梅雨の時期だからこそ、旅の色味が増すということもあるのかも……。
内にこもっていても気分がすぐれるわけではないので、旅に出ようという方も多いようです。
保存のきく食品
保存が利く冷凍食品や、梅干しなどがよく売れるようですね。
湿気で食材が全部ダメになってしまうこともあるのでこれは要チェックですね!!
……このように、意外に売れるものをあげてみましたが、様々方面で売れてるものがチェックできましたね。
梅雨の時期にあえておしゃれを決めてみたり、観光に力を入れてみたり……。
貴方好みの梅雨の楽しみを見つけてみるのもありでしょう。
梅雨の時期にはどれくらいの雨が降るの?梅雨時の雨量、降水量
梅雨の時期には中休みと地域さがあれど雨量は圧倒的に多いようです。
基本的には、南に行けば行くほど、雨量が多いということになります。
逆に言い換えれば北に行けば行くほど雨量は少ない量になります。
では、具体的な数字を見てみましょう。
梅雨入りから梅雨開けまでの降水量の合計(平年値・単位:mm)
- 沖縄:234.7mm
- 九州南部:540.4mm
- 九州北部:338.8mm
- 四国:201.7mm
- 中国:327.9mm
- 近畿:296.6mm
- 東海:312.7mm
- 関東甲信:288.2mm
- 北陸:276.4mm
- 東北南部:243.8mm
- 東北北部:141.6mm
なお、北海道では「梅雨がない」とよく言われます。
こうした違いがありますので、これを参考にして旅先を決めるのもありですよね!!
知ってた?今更?傘の正しい使い方
私たちが普段、雨の時に使っている傘は50個程ののパーツから出来ている精密な道具です。
その正しい使い方をここでおさらいしておきましょう。
傘のウォーミングアップは忘れずに!!
傘は無理やり開けようとすると必ず故障に繋がります。
なので傘を使用する場合は何回か開ける動作をして傘をほぐしておきましょう!
その方が長持ちします。
傘は回すものではない
演芸などに用いれられている傘などを除き、傘は回すものではありません。
傘を回したりすると部品に負担をかけてしまいます。
なので傘を回すのは極力避けましょう。
杖の代わりやゴルフクラブみたいに使わない
傘は振り回すと危険です。
先も尖っているので尚更です。
また重心をかけてしまうと故障の原因になってしまいます。
傘を長持ちさせるためにも重心をかけたり、振り回すのも避けましょう!!
ハンドクリーム等がついた手で持たないように。
ハンドクリームや日焼け止めがついた手で持つと色が落ちたり、変色してしまいます。
なので傘を持つ場合はつけないようにしましょう!!
水切りとたたむ時は優しく!!
傘は乱暴にすると故障してしまいます。
勿論、水切りの時、たたむ時も例外ではありません。
水切りの時、たたむ時もなるべく優しく行いましょう!!
傘を車の中に放置しない
傘を車の中に放置していませんか?
それ、骨が錆びたり、熱で曲がってしまって使用できない状態になることが多いんです。
なので車の中に傘を放置しないようにしましょう。
傘を濡れたままにしない
傘にとって水気は天敵です。
家に戻ったら優しく水切りなどをして大切に保管しましょう。
……というわけで、傘の使い方をご紹介しましたが、ちょっと耳の痛かったこともあったのでは。
傘も大切にしないといけませんね!!
天気が変わりやすい梅雨の時期だからこそ、折りたたみ傘などをいつも持ち歩いておくのがおすすめです。
梅雨の時期に気をつけたい。髪の毛対策
梅雨や雨の時期には必ずと言っていいほど髪の毛がうねったり傷んでしまうものです。
その原因はズバリ、キューティクルという水分を保つタンパク質が乱れてしまうからなんです。
その場合はどうしたらいいかといいますと…。
コテなどで熱を一定に与えながら、髪の毛を整えるのが良いでしょう!
具体的には以下のとおり。
- 毛束は、幅3cm前後に少なめに取り、コテに巻く。
コテではなくストレートアイロンでも可 - 3~5秒熱を加えて髪から熱源を外す。
- しっかりと冷ましてからスタイリング剤で整える。
梅雨の時期には使わないほうがいいものは、ミストや水分多めのスタイリング剤です。
何故、使わないほうがいいのかというと…冬場とは違い、湿気と水気が多いからです。
湿ったタイプのスタイリング剤を使うと、スタイリングが余計に大変になってしまいます。
梅雨の時期でおすすめなスタイリング剤は、オイルクリーム系か、スプレー系です。
オイルクリーム系はストレートにまとめたい方におすすめできるスタイリング剤。
カールさせて髪の毛に彩を持たせたい方はスプレー系のほうがいいでしょう。
これを覚えておけば、梅雨の時期もスタイリングばっちりですよ!!
梅雨の時期の湿気対策はどうしてる?!
梅雨の時期はどうしても湿度が高くなりがちです。
その為、室温や気温なども高くなって、気だるくなってしまいます。意外と汗もかいているので、空気中はジメジメなのに体内は水分不足なんてことも。
自分自身はしっかり水分補給をするとともに、部屋じゅうがじめじめしてひどい! という時は、部屋の空気を入れ替えるために換気を行いましょう。
雨の時でも部屋に雨が入らない程度に、1日1回は窓を開けるのがおすすめです。
カビの原因にもつながりますからね……。
後は扇風機やサーキュレーターなども使用して効果を高めればgoodです!!
除湿機やエアコンの除湿機能なども併用してさらに効果を高めれば室内でも過ごしやすくなるでしょう。
梅雨の時期の対策は怠らず、毎日窓を開けて換気。
これに限ります!!
見逃さないで!梅雨の楽しみ方
大体においてジメジメ、ユーウツな梅雨ですが、梅雨ならではの楽しみ方もあるはず!
御朱印おすすめの「梅雨の楽しみ方」をご紹介しますので、気が向いたものから実践してみてはいかがでしょうか?
紫陽花鑑賞
この時期ならではのお楽しみが、紫陽花鑑賞です。
近所や庭にあればよし。場合によっては「あじさい寺」などと呼ばれているお寺を訪問してみると、紫陽花満開の絶景が見られるかもしれません。
料理
梅雨はなかなか外に出られない、出たくない!
と思うなら、食材をまとめ買いしてきて、料理アプリとにらめっこをしながら、新しいメニューを作れるようになってみてはいかがでしょうか。
外食をしたい気持ちはあれど、外食のために外に出ることすらウザイ。
そんな時にぴったりの時間の過ごし方です。
ネットショッピング
外に出たくないならこれもおすすめ。
ネットショッピングは実際に購入しなくてはいけないわけでもないので、ウインドウショッピングをするだけでもお腹いっぱいに楽しめること間違いなし。
ショッピングセンターを散歩
雨に濡れたくない梅雨の時期、でもたまにはカラダを動かしたい!
という場合は、大型ショッピングセンターを訪れてみるのはどうでしょうか。
内部を移動するだけでも結構な運動量になり、しかも雨に濡れることはないという、優秀な場所です。
もちろん、商品を見ながら移動することになるわけですので、うっかり出費にはご注意を。
ヨガやストレッチ(もしくは筋トレ)
自分の部屋でカラダを動かすなら、ヨガやストレッチ、お好きならば筋トレもおすすめです。
はっきり言って、梅雨の時期はジメジメしてカラダもダルいので、動きたくない! と思うことが多いものですが、実は動かないことによってますますダルくなったり、腰痛が辛くなったりしている可能性も。
少し室内でカラダを動かしてみて、自分の体内の巡りを良くしてみましょう。
部屋で映画鑑賞
体を動かして疲れた後はこれに限ります。
部屋から一歩も出ずに、気に入った映画やドラマ、アニメを鑑賞してしまいましょう。
……えっ? 何本目ですか? ごはんちゃんと食べてますか?
たまには宅配のゴハンにするのもいいかもしれませんね。1ミリも濡れずに梅雨を楽しめること間違いなしです。
憂鬱な梅雨も楽しんで!
梅雨は夏の一歩手前の季節。
厄介な部分もありますが、見方を変えれば我々にとって彩をくれる季節でもあります。
少しでも梅雨の知識を身につけて梅雨に備え、また梅雨の季節を楽しく過ごしましょう!!
Writer:夜野大夢(ホームページ)
Writer:陰陽の末裔/占い師・パワーストーンアドバイザー
あん茉莉安(ホームページ)