海開き。それは夏の始まりを告げる合図でもあります……が、いつ? いつから泳げるの? と首を長くしているキリンさんもいるかも。キリーン
夏といえば海! 海水浴したり、海釣りを楽しんだり、海岸でBBQなんてのもありでしょう。
今日はそんな夏の始まりの合図である、海開きについて徹底解説しちゃいます。
新型コロナウイルスの影響で今年も海を泳げるかは分かりませんが、コロナ禍が落ち着いた時の為にここで知識を取り入れましょう!!
目次
海開きとは?
「海開き」とは、「海水浴場が全ての準備を終えましたァ! いつでも遊泳できますよ!」
という意味を持っている言葉です。あるいは、海水浴場からのその発表を「海開き」と呼びますね。
ではその準備って何? と言われると、沢山あります。
ゴミ処理、水質や水温の検査、クラゲを防止するためのネットを設置したり……などなど。
書ききれないほどの準備を時間をかけて行い、全ての準備が整った海水浴場から「遊泳に来てもいいですよ!!」と言われて始めて、海開きと呼べるのです。
海開きの日取りは、地域によって違います。
それは次項にて解説します。
海開きの日取りはいつ?
前項にて、海開きとは何なのかはお分かりいただけたと思います。
じゃあ私たちの地域はいつから海開きしてるのー? ということが、気になりますよね。
全国の地域における海開きの日取りを載せますのでそこからご確認して、最寄りの海水浴場へGO!してください。
(もちろん、年によって事情がありますので、そこはご確認をお忘れなく。特に後ほどこの記事でもご紹介していきますが、コロナ事情にはご注意を!)
各地域(地方ごと)の海開きの期間
地域ごとの海開きの期間は、大体以下のようになっています。
- 北海道・東北地方:7月上旬~下旬にかけて。
- 関東・関西・中国・四国・九州地方:6月下旬~7月上旬にかけて。
- 沖縄地方:3月上旬~4月下旬にかけて。
地方でみるとやはり南の方が早く海開きしますね。
早く海に入りたい方は沖縄地方へ旅行がてら海水浴に行くのも良いでしょう。
でもそれよりも早く入りたい!! という方もいらっしゃると思います。
安心してください。それよりも早く海開きしている場所も存在します。
海開きで一番早いのはどこ?日取りや場所を解説!!
前項にてご紹介したとおり、海開きの時期は大体、6月下旬~7月上旬のところが多くなっています。(北海道・東北、沖縄は除く)
しかし、実はそれよりも早く海開きをしている場所が数箇所存在します。
それはどこなのか!!? 早速紹介します。だんだん早い時期へと遡っていきますので、どこまで早くなるか見ものですよ!
5月17日
まずは新潟県にある藤塚浜海水浴場です。この海水浴場は5月17日に海開きするようです。
まだ肌寒い時期ではありますが新潟市民や近隣住民の方には朗報ですね!!
5月3日
次は和歌山県にある白良浜海水浴場です。5月3日に海開きをします。
和歌山なら南の地域にあるので肌寒さもないですし、海水浴を純粋に楽しめそうですね!!
4月29日
次に紹介するのは千葉県にある片貝中央海岸です。海開きする日は4月29日!!
関東地方でこの時期に海開きをしているなんて筆者も初めて知りましたが関東在住の方で海に入りたい方はここの海水浴場をチェックしておくと良いでしょう。
4月9日
お次は鹿児島にある大浜海浜公園です。こちらの海開きの日程は4月9日。
先程紹介した千葉県より早い日にちで海開きするんですね。
鹿児島付近に住んでいる方々はそちらで海水浴をこの日から楽しむのもありでしょう!!
1月1日!!!
最後はなんと元旦に海開きをしている場所を紹介します。
場所は東京都にある小笠原諸島の父島です。
元旦に、海で泳げちゃうんですね。羨ましい!(……寒いのでは? という気もしますが果たしてどうなんでしょうか。)
誰よりも早く海開きを楽しみたいという方は小笠原初頭の父島へレッツゴーです!!
海開きの別の言い方は?
海開きって別の言い方ってあるの? って気になりませんか?
別の言葉を使っていても同じ意味の言葉はちゃんと存在します。
・『浜開き』
こちらは海開きと言い方は違えど、同じ意味合いの言葉です。
海水浴場はビーチバレーや海の家などもあるのでこちらの言葉を使用しても何ら問題はないと思います。
・『海水浴シーズン』
こちらは少しニュアンスが違いますが夏の時期にCDを出すことが多いTUBEやサザンオールスターズなどの曲などでこのフレーズが使われることもあるので馴染み深いでしょう。
海開き=「海水浴シーズンの始まり」と言っても良いと思います。
・『浜開放』
こちらは浜を解放するという言葉の意味。でもこの言葉は滅多に使わないし聞いたこともない方が多いのではないしょうか?
別の言い方としては間違ってはいないのですが、ここは一番聞いたことのある海開きを使用したほうが、人には伝わるかも……。
コロナ禍における海開きの現状
新型コロナウイルス感染拡大が顕著であった2020年は、その影響で海開きをしない海水浴場が多く見られました。
それもその筈です。海水浴にはマスクが出来ませんし、3密が発生してしまいますからね。
そしてライフセーバーの人数不足も毎年取り沙汰されていた矢先の、新型コロナウイルス感染拡大でした。
実際に海開きされた海水浴場も数カ所はありましたが、感染防止対策は徹底され、海の家が営業できないなどの影響もありました。
2021年も年頭から緊急事態宣言が発令されてしまったので、また我慢の年になりそうです。
実際に各海水浴場で海開きが行われるかどうかということは、直前にならないとわからないという側面もあるでしょう。
予定通り、あるいは例年通りに海開きされるかは、海水浴場のある自治体のHP等をチェックしましょう。
2020年にも開設されていた海水浴場はどのあたり?
ご参考までに、2020年に開設されていた海水浴場について、その地域傾向をご紹介しておきます。
北海道・東北エリア
青森県、岩手県では、白浜海水浴場、浄土ヶ浜海水浴場などいくつかの海水浴場が開設されました。
北海道、秋田県、宮城県ではほぼ全面的に開設されず。
山形県、福島県では半々の開設となっていました。
関東・甲信越エリア
2020年、関東・甲信越エリアでは、新潟県が全面的に海水浴場を開設していました。
東京都では、伊豆大島の弘法浜のみ開設となりましたが、他の海水浴場については全面的に閉鎖。
また、茨城県、千葉県、神奈川県については、名だたる海水浴場は全て閉鎖となりました。
北陸・東海エリア
北陸、東海エリアの海水浴場では、静岡県や三重県が多く海開きを行い、他県でもちらほらと海開きをした海水浴場が見られました。
福井県や静岡県では、開かれた海水浴場もありましたが、開かれなかったところもあり、2021年以降の動向は必ず確認しておきたいところです。
関西エリア
関西エリアでは、大阪府の海水浴場は全面的に閉鎖されましたが、その他の県では開いたり、開かなかったりの2020年でした。
中国・四国エリア
岡山県、徳島県の海水浴場は全面的に閉鎖となりました。一方、その他の県では開いたり、開かれなかったりとバラつきがあったようです。
九州・沖縄エリア
九州や沖縄のエリアでは、2020年の夏はまだまだ新型コロナウイルスの影響レベルが低かったためか、全面的に、閉鎖された海水浴場の大体4倍くらいの数の海水浴場が海開きに漕ぎ着けています。
2021年以降はまだまだ事情が変わる可能性があります。海水浴に訪れる予定であれば、動向を注視してみてください。
海閉じはいつ?!
海開きという言葉があるという事は海閉じという言葉があるんでしょ?
と思いの方も多いんじゃないでしょうか?
実は海閉じという言葉は存在しません。
広辞苑にも載っていません。
皆さんの想像する海閉じというのは「海水浴シーズンが終わる」ことを指します。ただ、海閉じとは言わない……ということは覚えておくといいですね。では、シーズンが終わるのはいつ頃でしょうか?
海水浴シーズンが終わるのはいつ?
各自治体によって変わってくるところもありますが、大体、海水浴シーズンが終わるのは基本的に8月末です。
また8月が終わっても海を楽しむことは可能です。
海開き(海水浴シーズン)が終わっても海には入れる?
海開き……というよりも、海水浴シーズンが終わルと、海はサーフィンを楽しむサーファー達の季節に変わります。
まだ9月上旬であれば気温も高いので、遊泳は一応できるのですが、ライフセーバーも居なければ監視員も居ないし、海の家も空いていませんので、遊泳はお勧めできません。
それは一体、なぜなのでしょうか……?
【余談】お盆過ぎには海水浴してはいけない……その理由はアレが出るから!?
ライフセーバーがいない、監視員もいない、海の家もない。
そんな海水浴のオフシーズン、まだまだ気温的には海に入れるでしょ! と思っている人は絶対にいるものです。
しかし、お盆を過ぎ、まして8月の末に近づくと、海は一気に危険な場所に早変わり。
お盆であの世からこの世に戻ってきた霊たちのうち、帰宅する家のなかったモノたちが、帰るところや、仲間になってくれる人を探して海を彷徨っている……
なぁ~んて話を聞いたことがあるのではないでしょうかッッ♪
実際、お盆過ぎの海には、土用波と言われる高潮や、岸から一気に体を沖へと持っていってしまう離岸流、そしてクラゲ! が大量発生! する季節に変わっており、霊とは別の問題として、とても安全な場所とは言えないのです。
と、いうわけで、遊泳を楽しみたいのであれば海水浴シーズン中をおすすめします。クラゲではなく、霊のほうが出ても……責任は取れませんのでね……ふふ
海開きの時期に読まれる俳句
「海開き」は夏の季語として、俳句を詠む時、季節を表す言葉に使われる用語です。
例として、その中の1つを紹介したいと思います。
長汀を犬が嗅ぎゆく海開き 鷹羽 狩行
長汀、即ち長い海岸線を、犬がくんくんと匂いをかいで散歩していく……。ああ、海開きですね、夏を感じますね!
という、爽やかな一句でした。
爽やかさ、これから賑わいを見せる海水浴場の、まだ人が少ない様子なんかを想像できる一方で、ああ、夏が来て、夏が過ぎ始める、というちょっとしたわびしさも感じますね。
あなたも「海開き」という言葉を使って俳句を作ってみてはいかがでしょうか!
早く海水浴を楽しめる日が来ますように!
今回は、様々な視点から海開きを紐解いてきました。
2021年もコロナ禍の影響で、なかなか海には入れそうにありませんが、コロナが落ち着いたら海水浴に出かけていく機会も戻ってくることでしょう。
その機会が1年でも早く訪れますように! ひと夏の思い出を楽しく作っていきましょう!!
Writer:夜野大夢