風水がなんとなく気になるあなたにとって、風水で運気を上げてくれるピアスとはどんなピアスなのかは是非知っておきたいところに違いありません。
今回は、占い師の筆者が、風水であなたの運気をどんどこどん! と上げてくれるピアスについて丸ごと解説!
カラー風水の観点からピアスの色、そしてモチーフや、上げてくれる運気までしっかりとご紹介しますので、自分に合った運気上げピアスをぜひ探してくださいね。
【色】本命星で知るあなたのピアスにピッタリのラッキーカラー!
風水では、人にはそれぞれ「本命星」という属性があると考えられています。
本命星というのは、星という名前がついていますが、お空の星ではありません。
東洋占星術における架空の星、あなたの属性を示す大切な情報です。
……といってもちょっと難しく感じますよね。
よく、「一白水星」「二黒土星」なんて言葉を聞いたことはないでしょうか? これが、「本命星」です。
自分の本命星が何かを既に知っている人もいるかもしれませんね。
本命星はインターネットで簡単に調べることができますので、それぞれご自身の本命星が何にあたるのかは別途調べてみてください。
以下では、本命星別に「一生を通じてラッキーカラー」と言われる絶対ハズしてはいけない色をご紹介していきます。
まずはお店でピアスを選ぶ時に、形、モチーフはともかく「この色」に注目してみると間違いないでしょう。
本命星 | 自分が落ち着く相性の良い色 | 運気が上がるラッキーカラー |
一白水星 | 白、青、銀 | 緑 |
二黒土星 | 黒、茶、黄 | 赤、金、オレンジ |
三碧木星 | 緑、青 | 赤、オレンジ、ラベンダー |
四緑木星 | 緑、青 | 赤、白、金 |
五黄土星 | 黄、茶 | 金、オレンジ、青 |
六白金星 | 金、白、銀 | 青、水色、紫、紺 |
七赤金星 | 赤、金 | 緑、ベージュ |
八白土星 | 白、黄、茶 | 金、青、ワインレッド |
九紫火星 | 紫 | オレンジ、水色 |
以上が、ラッキーカラーの一覧です。
これは一生変わることがないとされていて、自分が落ち着く色でも、運気が上がるラッキーカラーでも、どちらでもピアスの色としてはおすすめと言えます。
見てのとおり、本命星に全てが左右されますので、自分の本命星がどれになるのかを間違いなく把握するところから始めてくださいね。
【モチーフ】それぞれのモチーフの意味を知って目的に合ったものをチョイス!
ピアスには色々なモチーフが使われています。そしてモチーフは、風水やそれ以外の様々な伝承によって、モチーフごとに様々な意味を持っています。
それぞれのモチーフにどのような意味があるのかを知って、目的に合ったものを選んでみましょう。
ちなみに、上げたい運別で選ぶべきピアスについても後述しますので、あわせて参考にしてくださいね。
星モチーフのピアスの意味
星モチーフのピアスは、夢や希望の輝きを意味しています。
また他に、五芒星と呼ばれる星の形は別名を「晴明桔梗印」と呼び、平安時代の陰陽師であった安倍晴明が魔除けの印として使っていたと言われるほどで、星のモチーフもまた、魔除け、災い除けという意味をもって使われます。
ちなみに、上向きの三角と下向きの三角とを合わせた「六芒星」という形は、別名を「ダビデの星」とも呼ばれ、これもまた魔除けの形として世界的に知られています。
案外開運要素の強い星モチーフのピアスは、日常の運気アップにもおすすめです。
月モチーフのピアスの意味
月のモチーフのピアスは、女性らしさや、優しさ、成長を意味すると言われています。
月には女神が住んでいる……という話は、古来、各国の伝承で共通して見られる傾向です。強いエネルギーを発する太陽に比べて、その光を受けて優しい輝きを見せる月には女性らしさを感じる人が多かったということかもしれません。
月は「陰」の存在ですから、それ自体が強いエネルギーを持っているワケではありませんが、反対に弱く安定したエネルギーで、知性的な落ち着きとインスピレーションをもたらしてくれるでしょう。
ちなみに、満ち欠けする姿から、変化、成長の意味も持っている月。
現状を変えたい時などに月のピアスを身に付けるのもいいかも。
太陽モチーフのピアスの意味
太陽は月に対して、そもそもが男性的な存在です。エネルギー値が強いことから、高エネルギー、前進、成功といったような意味合いがあります。
特にハワイでは、太陽は全ての災いを取り去るラッキーモチーフ!
それだけの高いエネルギーを持っているということですね。
ハートモチーフのピアスの意味
言わずとしれたハートのマーク。ご想像どおり、恋愛系の意味を強く持っているモチーフです。
愛情を高めたり、恋愛を成就させたり、また永遠の幸福をもたらす等と言われていますので、恋愛運、結婚運を高めたい方などにおすすめしたいモチーフです。
ただ良くも悪しくも、ハートのモチーフは雰囲気が甘すぎるので付けたくない、自分には似合わない……というご相談も多いのが現実。
本当は、「恋愛が上手くいかない」という人の多くが、こうした考え方を持っています。つまり、ハートのモチーフは自分なんかに似合わない、といったような「自己評価の低さ」があるのです。それはつまり、甘い恋愛なんて自分には似合わない、という考え方であり、このような考え方自体が良い恋愛運を逃してしまう一因にもなっているのです。
ですから、ハートのモチーフに尻込みをしてしまう方には、ぜひハートのピアスを身に付けられるようになっていただきたい、というのが本音です。
しかし、どうしても他のモチーフで恋愛運を良くするものがないかなー……と考えているのであれば、代わりに月やクローバー、サクランボのモチーフを用いてもいいでしょう。
鍵モチーフのピアスの意味
鍵は扉を開くためのアイテム。次のステージに進むとか、希望の扉を開く、といった意味合いがあります。
さらにそれだけではなく、「心を開く」という意味もあるのが鍵モチーフの特徴。
自分自身の心が閉じていると感じる時は、ぜひ鍵のモチーフのピアスを身に付けてみましょう。
それだけではなく、仲良くなりたい人がいる時も、鍵のモチーフはおすすめです。
ちなみに鍵は一般的に見て「扉を開ける」という意味に取られがちですが、実は「扉を閉じて中を守る」という意味もあるモチーフです。
つまり、自分を守るための災い除けとしても使われているのが、鍵モチーフのピアスなのです。
花モチーフのピアスの意味(バラ、ハイビスカス、プルメリア、その他の花)
花は咲くもの、香るもの。花のモチーフは、才能の開花、愛情、幸福、そして美しさを象徴しています。
どんな女性でも、花を身に付けていれば魅力がワンランクアップして見えるもの。
ピアスは耳元という、顔にきわめて近い位置にあたることから、顔をぱっと明るく見せるのにも効果的です。
人に好印象を与えたいなら、花モチーフのピアスは間違いないと言えるでしょう。
ハワイアンジュエリーのモチーフとして有名なハイビスカスには、夢が花開く、幸せな未来、そして、信頼を得る、という意味があります。
一方、同じくハワイアンジュエリーモチーフであるプルメリアは、女性を守ってくれるお守り。また大切な人の幸せを意味しているとも言われます。
バラの花のモチーフは特別!?
花の中でも特に、バラは愛と美の意味合いが強いとされ、それだけではなく、成功、栄誉といった意味合いも持っています。
また、バラには他の花にはない、トゲがありますよね。ですから、自分にとって不都合なものを寄せ付けない災い除けの効果もあるとされています。
バラの香りは浄化の力が強いと言われていますが、バラのモチーフにも同様の効果があると考えられますね。
クローバーモチーフのピアスの意味
クローバーのモチーフは、多くが4枚葉、すなわち「四つ葉のクローバー」の形をしています。
四つ葉のクローバーには、1枚ずつそれぞれ意味があることを知っていましたか?
それは、愛、希望、幸運、誠実の4つ。
四つ葉のクローバーのモチーフを身に付けていると、4つの幸せが全て引き寄せられると言われています。
葉っぱ(リーフ)モチーフのピアスの意味(マイレ、ティーリーフ、モンステラ、ヤシの木、その他の葉っぱ)
葉っぱのモチーフは、成長と繁栄の証として古くからラッキーモチーフとして使われていました。
最も古い葉っぱのモチーフは、唐草模様であると言われます。唐草模様と言えば、ドロボーが風呂敷にして背負っているアレ……という良くないイメージが付きがちですが……イヤイヤ、終わりがないことから、永遠を象徴する素晴らしい模様というわけですね。
葉っぱのモチーフにもこれと同じく、永遠の繁栄という意味合いがあります。
また、植物は葉をむしってもまた生えてくるので、葉っぱモチーフには「復活」という意味もこめられています。落ち込んだ時には非常におすすめのモチーフ。むしった抜け毛もまた生えてこないでしょうか。
さてところで、ハワイアンジュエリーにはいくつか、特定の葉っぱがモチーフとして用いられていますので、いくつかご紹介します。
まずはマイレの葉。これは神が宿ると言われている神聖な葉なので、神に守られた絆、縁結びの意味合いがあります。
次いでティーリーフ。こちらも神の植物と言われ、マイレに比べて魔除け、お守りの意味が強いようです。
モンステラは日本でも観葉植物として好む人が多い植物です。ハワイアンジュエリーでは、モンステラのモチーフは金運をもたらす、富と繁栄の象徴とされています。
ちょっと葉っぱの域を超えて、樹木になってしまいますが、椰子の木(パームツリー)もハワイアンジュエリーでよくあるモチーフの1つ。こちらは家族を守る木であると考えられているため、家族愛や、家庭の幸運をもたらすモチーフとして用いられます。
果物モチーフのピアスの意味(いちご、りんご、チェリー、パイナップルなど)
果物は、そのものが収穫できる「実り」であるため、いずれも豊かさや実りの象徴として考えられているモチーフです。
中でも人気はイチゴ。見た目のかわいらしさとは裏腹に、その意味は意外にも神聖さに満ちていて、尊重、愛情、幸福な家庭を導くものであり、また先見の明を与えてくれるとも言われるラッキーモチーフ。苺はキリスト教にも縁があり、このような意味がもたらされたと伝えられています。
同じく人気のリンゴモチーフは、再生や若さを象徴するものです。なぜかと言えば、ギリシャ神話に黄金の林檎が「不老不死をもたらす神の食べ物」として登場したためで、「白雪姫」でも毒林檎をかじったプリンセスがみごとに再生していますよね。
さて、「わーたし さくらんぼー!!」でも有名なチェリー、こちらも可愛らしさはイチゴに負けず劣らず人気のモチーフ。2つの粒が寄り添うような形になることから、仲良し、愛情の意味合いがあり、恋愛をサポートしてくれるとも言われています。恋愛成就を目的としている方には見逃せないモチーフと言えそうです!
パイナップルはハワイアンジュエリーに多いモチーフ。こちらは金運、財運をアップしてくれるモチーフであるとされています。年齢を問わず願いたい運気ですから、こちらもお見逃し無く。
音符、ト音記号等、音楽関連モチーフのピアスの意味
音符や、音楽に関連する音楽記号のモチーフは、いずれも心の豊かさを意味するモチーフです。
音楽は心の栄養とも言われますが、モチーフにも同様のパワーがあり、これらのモチーフは活力を与えてくれるとも言われていますので、心がしぼみがちな時などにぜひ利用したいピアスのモチーフと言えますね。
もちろん、音楽好きさんなど、自分のインスピレーションをさらに広げるために音符モチーフを身に付けるのもおすすめです。
クロス(十字架)モチーフのピアスの意味
十字架のピアスはキリスト教的なイメージがあるかもしれませんが、信仰を示すだけが十字架モチーフの意味ではありません。
この十字には、地、水、火、風の四大元素のパワーが満ちていると言われており、自然のパワーをもらう、また災いを避けるという意味合いを持っています。
お守りや、自分の進むべき道を探したい時にもおすすめのモチーフです。
羽根(翼)モチーフのピアスの意味
羽根モチーフと翼モチーフは、似ているようですが少し意味が違うので、別のものとして考えたほうがいいかもしれません。
羽根のモチーフには、幸運と魔除けの意味がありますが、さらに上昇する運気を掴み、風に乗る羽根のように、ふわりと舞い上がる、といったような幸運の意味を持っています。
これに対して、翼のモチーフは、羽ばたいて上昇する、頑張れる、困難に負けない、天使からの祝福を受けるという意味合いがあります。
どちらも良い意味なので、ピアスとして選ぶなら遜色はありませんが、翼のほうが「自分で動く」という意味合いが強いことを覚えておくといいかもしれません。
リボンモチーフのピアスの意味
リボンは長いものですから、縁結びの意味があります。思い人がいる人や、これから恋愛をしたい人にはおすすめのモチーフと言えますね。
また約束を守る、絆を守るといった意味合いもあり、恋愛的な意味だけではなく、人間関係を良好にしたい時にもリボンのピアスを使ってみると良いでしょう。
動物モチーフのピアスの意味(犬、ネコ、うさぎ、さる、くまなど)
動物のモチーフには、やはり色々な動物がいるので、色々な意味があります。
定番の犬、ネコ、うさぎの他にも、縁起が良いと言われるのは、さる、くまなど。
さるのモチーフは、語呂合わせのようですが「不幸が去る」「困難が去る」といった意味を持っており、災い除けとして使われています。
一方、くまのモチーフは、財運を向上させると言われています。
犬モチーフのピアスの意味
ワンちゃんのピアスは、主人を守ってくれることから、お守りとして用いられています。
また子宝祈願の意味合いもあり、授かりたい方にはおすすめのピアスになりそう。
ネコモチーフのピアスの意味
ネコちゃんのほうは、夜目がきくことから、こちらも魔除けの象徴として使われています。
招き猫としてネコモチーフが使われることもありますが、元々ネコは自分のほうにやってくるとラッキーをもたらすと言われている生き物。
幸運を運んで来るという意味合いでもネコのピアスはおすすめです。
うさぎモチーフのピアスの意味
うさぎのピアスは、良い情報を運んで来る、という意味を持っています。
また、ぴょんぴょん跳ねるので、うさぎのピアスを身に付けていると人生が飛躍するとも言われるラッキーモチーフ!
蝶のモチーフのピアスの意味
蝶は、様々なモチーフの中でもかなり神秘的な意味合いを持っているモチーフです。
まず、ひらひらと舞い上がることから、運気が上がる、という意味を持っています。この意味合いは、幼虫がさなぎとなり、成虫になるという蝶の姿から「成長」ともつながる意味合いです。
さらに、幻想的で美しい姿から、美や愛を導いてくれるとも言われます。
特徴的なのが「復活」の意味合いで、蝶は復活する魂の姿であるとも伝えられることから、一度しぼんでしまった気持ちを復活させ、改めて目的に向かって前進したい時などに身に付けると良いピアスですね。
馬蹄モチーフのピアスの意味
馬蹄、つまり馬の「ひづめ」の形は、欧州では幸運のモチーフとして非常にスタンダード。
アルファベットの「U」の字に似ていますが、このUのすきまに幸運が流れ込んでくると言われるおすすめモチーフです。
また、災い除けとしても使われています。
貝殻(シェル)モチーフのピアスの意味
貝殻のモチーフはハワイアンジュエリーによく見られます。
古代では貝はお金そのもの。つまり貝のモチーフはそのまま、金運、財運アップのモチーフと言われています。
さらに、貝は水や海からやってくるものですから、風水の「水」とも関連づけられて考えられるようです。
水は財運の象徴であり、またさらに、恵みをもたらすものであることから、貝は物理的、あるいは金運的な恵みとともに、才能にも恵まれるという意味合いで用いられるようになったモチーフです。
安全ピンモチーフのピアスの意味
近年になって登場しているのが、安全ピンのモチーフです。
これは古来から存在したモチーフではありませんので、最近の意味合いをご紹介しましょう。
安全ピンは、そのまま「安全」を象徴するモチーフです。
日常生活で危機感を感じることなく、誰から攻撃を受けることもなく、守られ、否定されず、心安らかに過ごすことができる……そんな状態を示したものが、安全ピンなのです。
このモチーフは、社会的にマイノリティ差別を克服するためにも用いられています。
宝石・天然石のピアスの意味
宝石や天然石はそれ自体がモチーフというよりも、いわゆるパワーストーンとして扱われることが多い存在です。
ただ、全般的に宝石、天然石などの「キラキラしたアイテム」は、風水では金運の上昇、また人気運の上昇、全体運の上昇を示すものですので、石の種類はどれだとしても、宝石類は全体的に幸運を運んできてくれるモチーフと解釈してよいでしょう。
お好みのピアスで開運をGet!
あなたに合った風水ピアスは見つかったでしょうか?
最初にご紹介した表で自分に合った色を、後でご紹介したモチーフのリストから目的に合ったモチーフをチョイスすれば、あなたにぴったりのピアスが見つかるはず。
ぜひすてきなアクセサリーで、顔回りを彩ってみてくださいね。
Writer:陰陽の末裔/占い師・パワーストーンアドバイザー
あん茉莉安(ホームページ)