【2024年】バレンタインデーの日にちはいつからいつまで?身震いするほど怖い起源・由来があった!!

スポンサードリンク

今年もまたやってきた!乙女の恋心が燃え盛るように上昇しちまぅこのシーズン!そぅ!「バレンタインデー」!!

「バレンタインデー」と聞けば「=チョコレート」を連想しちまぅのですが、元来、本当に女性から→男性へチョコを渡す風習があったのでしょうか?

意中の大好きな彼にチョコを渡す前ぅぃ、ちょ〜っとバレンタインデーのこと知っておきたくないですか?

実はこぉ〜んな悲しい物語があったことはあまり知られていません!

以下では、2023年のバレンタインデーの日にちは、いつからいつまでなのか?それと併せてバレンタインデーの起源や由来についても講釈垂れたいと思います。

ぜひ!最後までお付き合いください。

目次




2024年(令和6年)のバレンタインデーはいつ?何日??

2024年(令和6年)のバレンタインデーは2月14日(水)!

したがって、いつから〜いつまで、という日程のようなものはありません。

ん?バレンタインデーって世界各国それぞれ日程が異なるの?

・・って思った方は、なかなか物知りな方ですが、はい、その通り!バレンタインデーは世界共通で2月14日と定められています。

中には、ペルーのように2月14日が祝日になる国もあります。

ところで・・バレンタインデーっていつどこで始まったの??

バレンタインデーは270年〜275年の間の2月14日にローマが発祥とされ、以来、キャっ、、プル(訳:カップル=恋人)たちの愛の誓いの日と定められています。

しかし、実際のところバレンタインデーの起源については謎に包まれており、推測の域を出ないあくまでも推論とされています。

一説には496年頃が起源とされる説もありますが、「バレンタインデー」の名前の由来ともなった「ヴァレンタイン」という人物にまつわるエピソードが語られはじめたのが、中世になってからのことだとも云われます。

そうなると、上記、270年〜275年説と496年頃の説とを比較すれば200年以上も差があることから、その起源についてもまったくの不詳と言わざるを得ないという結果につながります

ローマでは元来2月14日は「女神・ユーノー」を祝う祝日だった?!

バレンタインデーの起源と云われるローマでは、当初2月14日は女神・Oh no!を祝うための・・おっと、「女神・ユーノー」!!を祝うための祝日だったようです。ふぅ

女神・ユーノーとは?

女神ユーノーとはローマ最大の女神であり、ローマ神話において女性の結婚生活を守護する女神です。

日本風に言えば「結婚(縁結び)」「出産(安産)」のご利益を持つ女神・・といったところでしょうか。

現今の日本でも定着しているジューンブライドは、この女神ユーノーに由来するものであり、本来、6月に結婚することに意味は、「6月に結婚することで花嫁にユーノーのご加護を賜る」・・といった意味合いになるのでゴザりまする。




なぜバレンタインデーが始められた?誰が?なんの目的で??

冒頭でも述べたようにバレンタインデーの正式な起源については不透明な部分があり、誰が?いつ?なんの目的ではじめた?・・などの詳細がいっさい明らかにされていません。

ただ、2月14日はキリスト教において「ヴァレンタイン(ウァレンティヌス)」の功績を称えて祝日と定め、キリスト教を通して世界中に伝播していったのが現今に見られるバレンタインデーの起源とも考えられています。

なぜ「ヴァレンタイン(ウァレンティヌス)」を祝うのか?

ヴァレンタインを祝う理由は大きく以下の2つあります。

 .皇帝の結婚禁止令に歯向かってたくさんの兵士を結婚させたため

「ヴァレンタイン(ウァレンティヌス)」は、3世紀頃、キリスト教の聖職者だった人物です。当時のローマ皇帝「クラウディウス2世」は、『結婚をした戦士(兵士)は死が恐ろしくなって戦意が低下し、全軍の士気の低下を促す』とし、兵士の結婚を禁止する触れを出します。

しかし、ヴァレンタインは皇帝の意見に相反する形で、次々と兵士たちの結婚を執り行います。このため皇帝の怒りを買い、処刑させられてしまうのです。

 .結婚したばかりのカップルに花束を贈った

ヴァレンタインは他にも、結婚したばかりのキャっ・・、プル(訳:カップル)シツコイ たちを祝うために自らが摘んできた花束を贈っています。

この故事に倣い、ヴァレンタインは後世において守護聖人として崇められることになります。

「バレンタインデー」という名称の由来とは?なぜ「バレンタイン」と付けた?いったい誰が何の目的で??

「バレンタイン」の名前の由来とは?

ここまで読み進めてきて、あなたももぅすでに気づいていると思いますが、まず、「バレンタイン」という名前は上述、「ヴァレンタイン=バレンタイン」という人物に因むものです。

誰が何の目的で「バレンタインデー」と名付けた??

あなたもすでにご察しの通り、「バレンタインデー」と名付けたのは「聖者ヴァレンタイン」の功績を称えるためにキリスト教の信者たちが付けた呼称です。

このため別名で「聖バレンタインデー」とも呼ばれます。英語表記では「St.Valentine’s Day(セントバレンタインデー)」。

また、ヴァレンタインはカトリック教会においては「聖バレンチノ(ヴァレンタイン)司祭殉教者」とも表記されます。

日本のバレンタイデーの起源は関西(大阪)?「日本でバレンタインデーが広まった理由」

海外から日本へバレンタインデーの文化がもたらされたのは目に見える事実とはなりますが、ではいつ頃、誰が何の目的で日本へもたらしたのか?・・など理由が実際のところ判然としておらず、現今に至るまで謎のヴェールに包まれたままになっています。

しかしながら、日本にバレンタインデーが伝えられた経緯として、以下のような諸説、語り継がれています。

神戸モロゾフ説

日本でバレンタインデーが普及するキッカケとなったのが、西洋文化のバレンタインデーをもとに、神戸モロゾフ製菓(現在のモロゾフ)が自社のチョコ菓子の販路拡大を狙って、1936年2月12日に「バレンタインの日は愛を告げる贈り物としてチョコを贈りましょう」といった広告を打ち出したことだと云われています。

しかし、当時は日中戦争の戦時中だったこともあり、なかなか定着するまでには至らなかったようです。

ちなみにこの説に関しては、聖バレンタインゆかりの地とされるテルニ市より、神戸の旧モロゾフ本社地にが日本におけるバレンタイン発祥の地として「バレンタイン広場」という名前が贈られています。

現今においてもこの呼び名が踏襲されています。

ソニープラザ説

1968年に輸入雑貨大手のソニープラザが、西洋のバレンタインデーをもとにバレンタインフェアを開催し、来店者にチョコレートをプレゼントしたことで日本でバレンタインデーが普及したというエピソードもあります。

このエピに対して、ソニー創業者の盛田昭夫氏は鼻毛がすべて鼻穴から飛び出すほど鼻息荒く、「日本のバレンタインデーはうちが最初に作った!!」と豪語しています。

伊勢丹&メリーチョコレート会社説

1958年(昭和33年)2月に東京のメリーチョコレート会社は、新宿伊勢丹の売り場に手書きで「バレンタインセール」で書いた看板を飾り立てたそうです。これが日本でバレンタイデーが広まるキッカケになったという説もあります。

ただし、この当時のバレンタインセールで売れたのは3日間で30円の板チョコ5枚と4円のカード5枚という悲惨な状況だったようです。

しかしこの翌年、贈る側の名前とお相手の名前を入れるという「サインチョコレート」を企画し世間の注目を集め、これによりバレンタインデーが広く認知されるキッカケになったという説もあります。

西武百貨店説

1956年に西武百貨店がバレンタインデーにまつわる新聞広告を掲載したのが日本でバレンタイデーが広まるキッカケになったという説もあります。

松屋説

同じく1956年に東京の百貨店である松屋がバレンタインデーにまつわる新聞広告を掲載したのが日本でバレンタイデーが広まるキッカケになったという説もあります。

松坂屋説

1959年に松坂屋(現在の株式会社大丸松坂屋百貨店)がバレンタインデーにまつわる新聞広告を掲載したのが日本でバレンタイデーが広まるキッカケになったという説もあります。

森永製菓説

1960年に森永製菓が「愛する人にチョコレートを贈りましょう」という新聞広告を打ち出したのが日本でバレンタイデーが広まるキッカケになったという説もあります。

この当時の森永製菓は資本力があったことから広告戦略にも注力しており、マスメディア全体を動かすほどの広告を大々的に打ったそうです。この結果、日本でバレンタイデーが広まる最初のキッカケになったとのことです。




日本で本格的にバレンタインデーが定着したのは1951年?!

現在までの定説では、バレンタインデーを普及させる目的で上記、神戸モロゾフが1951年に採った戦略が日本におけるバレンタインデーの定着の起源と云われています。

モロゾフは1951年に真っ赤なハート型の箱にチョコを入れて広告を打ち、これに大阪の百貨店が便乗する形で店頭に並べたとのことです。

企画は大成功を収め、以来、バレンタインデーは大阪の百貨店の毎年の恒例企画になっていきます。

以上をまとめると日本におけるバレンタインデーの起源は関西地方「神戸・大阪」ということになります。

関東地方にバレンタインデーが普及したのは1958年!

大阪の百貨店がバレンタインデー企画を打ち立てて、毎年バリエーションの異なるチョコを販売しているという話は、やがて関東地方へも伝播します。

現今までの定説では関東地方で最初にバレンタインデーに目をつけたのが「新宿・伊勢丹」だと云われます。

新宿伊勢丹も大阪の百貨店に倣い、バレンタインデーに「バレンタインセール」と大きく書いた看板を店頭に掲げます。

しかし関東地方ではまだまだ定着までには至らず、売れたのが板チョコ数枚という悲惨な状況だったようです。

その後も伊勢丹は大阪の成功例を重く受け止め、諦めることなく次年度もバレンタイン企画を打ち立てます。ここで生み出されたのが上述の「サインチョコレート」です。

伊勢丹は「サインチョコレート」を大々的に宣伝し、やがて、マスコミも面白がってこれをネタとしてニュースに取り上げます。

こうしてマスメディアを通して、徐々に関東地方にもバレンタインデーが伝播していくのです。

以降、1965年から伊勢丹にてバレンタインフェアが開始されますが、この当時、日本に深く根付いていた昔からの風習というか文化として、現今の女性に見られるような女性から→男性へとアプローチを仕掛けるといった文化が受け入れられ難いものだったようです。

日本でバレンタインデーが本格的に定着したのは1970年代に入ってから!

以降も広告戦略によりバレンタイデーは徐々に広まりを見せ、ついに1970年代に入ってからトレンドになります。

当時の学校を中心として、バレンタインデーにチョコを女性から→男性へ渡すことで、男性へアプローチ(告白)できる日として急速に伝播していきます。

この話は学校の枠を飛び越えて、やがてOLたちにも伝播すると、購入者層が資金力を持つOL層ということで、急速に売り上げが右肩上がりに伸び始めます。

1980年代になると、なんとぉぅ!バレンタインデーは3000億円市場にまで昇りつめ、現今に至っては義理チョコや本命チョコ、友チョコ、自分チョコなどの言葉も誕生するほど日本文化の1つとして根深く定着しています。

ちなみに日本のチョコレートの年間消費量の約2割程度がこのバレンタインデー期間に消費されるのだとか。オホ

チョコを買うオススメの日はいつ?

百貨店やコンビニでは概ね1月下旬頃からバレンタインデーの特設コーナーが設置され、洋菓子店でも概ね1月下旬にバレンタインチョコが店頭にて販売されます。

販売されているチョコは生チョコでなければ1週間は日持ちしますので、概ね2月上旬を過ぎた頃に購入する人が多く散見されます。

生チョコを購入する場合は、冷蔵保存で日持ちしてせいぜい5日が目安です。

以上をまとめると、普通のチョコは1週間前に購入するのが目安。トリュフや生チョコ系は3日〜4日前に購入するのが目安です。

2月14日の3日前〜1週間前は売り切れ続出!

2月14日前後にチョコを手渡そうと考えている女性が多いので、2月14日前後の3日前〜1週間前はチョコの売り切れが続出します。

特に百貨店などではチョコを買い求めるために行列ができるほど混雑することもあります。

また気に入ったチョコが売り切れているということもありますので、最近では通販サイトを利用して購入する方も多いようです。

通販サイトであれば事前予約ができて指定日に届けてくれる!

通販サイトで購入するのであれば、事前予約することで指定日に配達してくれるので、自宅の冷蔵庫などで保管する手間もはぶけます。

値段も百貨店で販売されているチョコと遜色なく、取り扱いの種類も百貨店と同じくらい豊富です。

もし、百貨店に行く手間や混雑を考えるのであれば、通販サイトで購入するのもオススメです。

通販サイトは楽天やAmazonなどの大手通販事業者や、百貨店でもネット通販ページを開設していることもあります。ただし、百貨店の通販サイトは売り切れていることが多いのでご注意を。

チョコを買う際のオススメの場所はドコ?

豪華さで選ぶなら百貨店

チョコの種類が多いのは誰が何といっても百貨店です。それに加え、百貨店にはお菓子の銘店が入店していますので、チョコレートの豪華さでも他のお店とは比べ物になりません。

日本の百貨店は平均して1月下旬頃にバレンタインデーの特設コーナーを設置します。

本命チョコとしてチョコの豪華さで、貴女の気持ちを示すのであればオススメは百貨店です。

コンビニでも買える

近年ではセブンイレブンやファミリーマート、ローソンなどのレジ前の棚などにバレンタインデーの特設コーナーが設けられてチョコが販売されている様子が多く散見されます。

コンビニでも1月下旬頃になれば全店舗にバレンタインチョコが棚に並びます。ただ、チョコの種類が少ない上、安価なチョコが多いので本命チョコにはあまり向きません。

社内や校内で配布する義理チョコであれば事足りるかと思います。

ネット通販では1月初旬頃から買える

大手ネット通販の楽天市場やAmazonでは当年の1月上旬頃からバレンタイン特設ページを導入して、多種類のチョコを販売しています。

昨今、ネット通販でも有名洋菓子店が作った本格的なチョコが手軽に買えるので、わざわざ百貨店に出向かなくても本格的なチョコが手軽に入手できます。

それと並行してチョコを作る材料やチョコ作りのキットも販売されていますので、本命チョコとして手作りチョコという選択肢も出てきます。




手作りチョコ…チョコを作り始めるタイミングは何日前がベスト??

最近はネット通販などで誰でも簡単にチョコを作れる「手作りチョコキット」が販売されていますが、チョコを手作りにする場合はチョコの賞味期限を把握しておく必要があります。

とにかく大好きな彼のことを思うあまり賞味期限をロクに把握せずに勢いだけで調理してしまい、あとでチョコが腐ってしまい、すべてが台無しになった・・ということにもなりかねません。

チョコにも色々と種類がありますが、その種類によって賞味期限は様々です。概ねチョコの種類における賞味期限は次の通りです。

型抜きチョコ

型抜きチョコとは、単に市販で売られているチョコを溶かし、ハート型などの型枠に入れて形を変えただけのチョコです。

生チョコではありませんので冷蔵庫に入れておくと4日〜5日は持ちます。

生チョコ

生チョコは、チョコレート生地に生クリームや洋酒などを丹念に練り込んで仕上げたチョコです。

生クリームやお酒が入っていますので、上記、型を抜いたチョコよりも若干、賞味期限は短くなります。せいぜい冷蔵庫に入れて3日〜4日が目安です。

チョコクッキー

近年ではチョコではなく、チョコクッキーを手渡す女性も増えています。クッキーなら常温でも1週間近く日持ちします。

ズバリ!チョコを渡す日はやっぱり2月14日??

2月14日が聖バレンタインデーなので本来であれば2月14日に手渡すのが理想的ですね。ただ、2月14日に大好きな彼が仕事だったり、他に用事があったりするなどで会うことができなければ前日や1日遅れで渡してもかまいません。

とにかく大切なのはラブリーキュートでドっキゅンな思い(気持ち)なんだからぁ。チュっ

・・

・・。

昨今、手作りチョコを1日遅れで手渡して、「貴方のために一生懸命気持ちを込めて作ったよ」ということを最大限にアピールする女性も多いようです。

中には鼻先に生クリームを付けてワザとらしく「テヘっ」とか雄叫びをあげながら一生懸命ぶりをアピールする女性もい・・ないな。さすがにこれはいないか。

・・こホンっ!

1日前(2月13日)に手渡してもでもOK?

中には2月14日に大好きな彼の予定が空いていても、あえて1日前に手渡す女性も多いとか。

「貴方のことを考えるとこの小さくてキュートなお胸の内側が火照っちゃってぇもぅ待ちきれなかったのぉ!」・・などという少々、ドロ臭い気持ちを伝えるために、あえて1日前に手渡してもでも好き好きラブリーぶりを最大限にアピールするようです。こホンっ!

そのほかのバレンタインにまつわること

スポンサードリンク -Sponsored Link-



当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。万が一、内容に誤りがございましたらお問い合わせにて承っております。また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。