【日本最古の狛犬像の起源や歴史とは?】日本へはいつもたらされた?神社に置かれ始めたのはいつ?

神社のみならず、お寺でも見かけることのある狛犬。

特に神社に置かれている姿が散見されますが、‥‥‥どの神社も同じ狛犬がほぼ無いというのが、まず、驚き!

そんな狛犬をジ〜っと見ているとこんな疑問が湧いてきませんかぃ?

狛犬はいったいいつ頃から日本にあるのだろう?

誰が考え出したのか?

誰が何の目的でこんな獅子の形にしようとしたのか?

そんな疑問にこのページではお答えしましましょう!

「【日本最古の狛犬像の起源や歴史とは?】日本へはいつもたらされた?神社に置かれ始めたのはいつ?」の続きを読む…

【子獅子?子狛犬?】狛犬に子連れがいるのはなぜ?

神社のみならず、お寺でも見かけることのある狛犬。

特に神社に置かれている姿が散見されますが、‥‥‥どの神社も同じ狛犬がほぼ無いというのが、まず、驚き!

そんな狛犬をジ〜っと見ているとこんな疑問が湧いてきませんかぃ?

狛犬に子獅子?子狛犬??‥‥‥がいるのはなぜ?

そんな疑問にこのページではお答えしましましょう! 「【子獅子?子狛犬?】狛犬に子連れがいるのはなぜ?」の続きを読む…

【狛犬の阿吽の意味や定義とは?】なぜ阿形と吽形がいる?それぞれの特徴は?

阿吽と聞けば、真っ先に思い浮かぶのは「仁王像」ではないでしょうか?

狛犬にも「あうん(阿吽)」の概念があります!このページでは狛犬の阿吽の意味や特徴を解説するとしましょう!

「【狛犬の阿吽の意味や定義とは?】なぜ阿形と吽形がいる?それぞれの特徴は?」の続きを読む…

【6つの単位を紹介】神様の数え方は「柱(ちゅう)」?本当の読み方の由来・理由とは?

あなたは、神様の数を数えたい時、「1柱」「2柱」という数え方をすることについて「……なぜ柱?」と思ったことはないでしょうか。

そう、日本の神様は「1人、2人」ではなく「1柱、2柱」と数えます。しかし実は「柱」だけではなく他の数え方もあるんですよ!

今回は、なぜ神様の数え方は「柱」なのか、その読み方や、他の数え方とその由来なども解説していきたいと思います!

「【6つの単位を紹介】神様の数え方は「柱(ちゅう)」?本当の読み方の由来・理由とは?」の続きを読む…

縄文時代の文化と信仰…遺跡の分布・土偶と石棒と精霊崇拝(アニミズム)

今回は、後々の神社信仰にもつながっていくことが予想される、縄文時代の信仰や遺跡について、抑えていきたいと思います。縄文時代と言えば土偶が有名ですが、土偶だけではありませんよ! 縄文時代に特徴的な習俗についてもあわせて見ていきましょう。

「縄文時代の文化と信仰…遺跡の分布・土偶と石棒と精霊崇拝(アニミズム)」の続きを読む…

アマビエ、実はアマビコだった?妖怪・悪魔?御朱印がいただける神社はここ!

厚労省の新型コロナウイルス感染拡大防止対策公式キャラクターとして、一気に知名度を上げたアマビエ……それが実は「アマビエ」ではなく「アマビコ」だったって、知っていましたか?

今回はあなたの知らないアマビエの世界を、水木しげるが描いた説、アマビエ悪魔説なども含め、陰陽師の血を引く妖怪好き占い師の筆者がまるごと解説致します。

「アマビエ、実はアマビコだった?妖怪・悪魔?御朱印がいただける神社はここ!」の続きを読む…

幸福の守り神?!座敷わらしの正体とは?家に呼ぶ方法・会えるコツ・ご利益(効果)など

「座敷わらし」と聞いて、あなたは何を思い浮かべますか?怖いお化け?怨霊?実は、そのどちらでもありません。

座敷わらしは、主に東北地方の家や神社などに住み着き、その場所にいる人に幸運をもたらしてくれる、守り神のような存在です。

こちらのページでは、そんな不思議な座敷わらしについて、掘り下げて解説していきたいと思います!

「幸福の守り神?!座敷わらしの正体とは?家に呼ぶ方法・会えるコツ・ご利益(効果)など」の続きを読む…

神世七代とは?京都でお祀りする神社は城陽?城南?

今回は、記紀神話において一番初めに登場する「別天つ神五柱」の、その次に登場する「神世七代」についてご紹介したいと思います。別天つ神五柱同様、読み方もピンとこない「神世七代」ですが、これを何と読むのかはもちろん神様の御名前、どのような神様であるのかなどについてもお伝えしていきます。

ちなみに、『古事記』と『日本書紀』では登場する神様の順序が違うのですが、その理由、さらに『古事記』と『日本書紀』の歴史的意義の違いなどについても触れていきますよ!

「神世七代とは?京都でお祀りする神社は城陽?城南?」の続きを読む…

古事記に出てくる「別天つ神五柱」とは?読み方は?何の神様なの?

古事記の一番最初には「別天つ神五柱」という神様が出てきますが、読み方も難しいですし、知名度も低くどのような神かあまり知られてもいないようです。

今回はちょっとレアな神様「別天つ神五柱」に注目し、読み方、そしてどのような神様なのかを解説していきたいと思います。

「古事記に出てくる「別天つ神五柱」とは?読み方は?何の神様なの?」の続きを読む…

【これ10選!】座敷わらしに会って開運できる!?噂の旅館・民宿の全国ランキング!

座敷わらしは昔から家などに住み着いているという子供の姿をした神様で、座敷わらしのいる家は栄えるとか、見た人に幸運が訪れるという言い伝えがあります。

一般的には昔から、岩手県や青森県の一部に座敷わらしに関する言い伝えが多いことから、座敷わらしの目撃情報はそれらの地域の宿泊施設に多いですが、こちらのページでは、全国に範囲を広げて、座敷わらしの目撃情報がある宿泊施設を集めてみました!

神社・寺御朱印めぐりスタッフによる独自のランキング形式でご紹介します。

「【これ10選!】座敷わらしに会って開運できる!?噂の旅館・民宿の全国ランキング!」の続きを読む…

スポンサードリンク-Sponsored Link-