【金運アップ神社東京編】金運アップのご利益がある神社15選!宝くじも当選か?最強パワースポット!!

スポンサードリンク

宝くじ一発当てたいから金運アップしないかなっ♪ ……そんなことをお考えのあなたにおすすめなのが、金運神社、金運パワースポットへの訪問です。

今回は占い師の筆者が、東京都内でおすすめの金運神社、不朽のベスト15選をピックアップしました。有名どころもありますが、境内のピンポイントに金運パワースポットがあったりしますので、目的地の項目をよく読んでみてくださいね。またご紹介する神社を、立地の区別に分け、最寄り駅も掲載しました。お時間があれば、まとめて金運パワースポット巡りをしてみるのもおすすめです。

目次

八王子市の金運神社 1箇所

メインの東京23区に入る前に、東京都の中でも自然の多い八王子市の金運神社についてご紹介したいと思います。

八王子は自然も多く、自然豊かな場所を訪れることは、それ自体が、日頃の悪運を浄化して金運を上げることにつながります。少し遠いかもしれませんが、小旅行や休息がてら訪れてみることをおすすめします。デートにもぴったり♥

高尾山薬王院有喜寺

都内屈指のパワースポットと言われる高尾山について、高尾山口にある氷川神社を「恋愛パワースポット」として既にご紹介しましたが(詳しくは「強力!恋愛パワースポット【東京都内編】神社から穴場まで縁結びの最強はどこ!?」)、高尾山には金運のパワースポット「有喜寺」という寺院が鎮座しています。通称「薬王院」と言えばご存知の方も多いでしょう。ミシュラン三つ星観光地です。

薬王院の御本尊は飯縄大権現(いづなだいごんげん)で、これは不動明王の化身であると言われています。不動明王の御利益は、何といっても悪運を断つ厄払い。ですから金運を上げたい人の中でも、最近ツイてなかった……! というタイプの方は是非、訪問先に薬王院を選びたいところです。不動明王はその背負った怒りと炎の気で、すべての悪いものを焼き尽くす存在です。

さらに、そうすることによって商売繁盛や、運気の安定といった御利益がもたらされる、とされています。もちろん宝くじなど「一発あてる」運も良いですが、むしろ継続して商売が成功したり、仕事で昇進したり、といった運が向上すると、継続的な金運アップを期待することができます。男性の場合はこうした金運(仕事運)が、恋愛運と密接に連動しているので、薬王院に参拝し、経済状態が改善してカノジョができちゃったぜ! といった流れさえも期待できるかも。

不動明王(飯綱大権現)の御利益の中には、勝負運の上昇も含まれます。勝負運……すなわち、仕事上ライバルに勝利するかもしれず、曲解すれば賭博で勝つ確率もアップするかも……ざわ……ざわ……良い子はマネしちゃダメよ♥

高尾山の天狗とは何者なのか?上杉謙信と関係がある!?

飯綱大権現と天狗との間には密接な接点があり、天狗は飯綱大権現のお姿そのものとも、また飯綱大権現の眷属であるとも言われる存在です。天狗はよく修行する山伏の姿で描かれますが、飯綱信仰の祖とも言える長野県戸隠、飯綱山においては、「飯綱大権現=飯綱三郎天狗」とされています。つまり不動明王であるところの飯綱大権現は天狗である! と解釈することができるでしょう。

高尾山薬王院に、信州の飯綱山から飯綱大権現が勧請されたのは、南北朝時代永和年間(1375~1378)のことであると伝えられています。飯綱大権現は戦神として上杉謙信などの武将から多大なる信仰を受けましたが、これは飯綱法という一種の妖術に関わりのあることです。くだんの飯綱三郎天狗が確立したと伝えられる飯綱法は、管狐(くだぎつね)もしくは管と呼ばれる小動物を、一種の守り神として使役するという方法で、簡単に言えば、管狐が憑いた側が戦に勝つとされました。

ちなみに、上杉謙信が管狐を使えたのではないかという説もあるようですが、実際には信仰のあまり管狐(レプリカ)を持ち歩き、兜にもデカい黄金の管狐フィギュアをくっつけてしまった、という単なる飯綱オタクだったことがわかっています。

⬆️「鉄錆地塗六十二枚張兜色々威兜」画像引用先:https://bunka.nii.ac.jp

(興味のある方は「鉄錆地塗六十二枚張兜色々威兜」(てつさびじぬりろくじゅうにまいはりかぶといろいろおどしかぶと)というキーワードで検索してみましょう)

ただし、上杉謙信の戦績は70戦68勝と伝えられるほどですので、飯綱信仰もあながち間違ったものではなかった、のかも……!

高尾山薬王院有喜寺へのお問い合わせ・アクセス(住所)

高尾山薬王院について詳しくはこちら!(高尾山(薬王院)ー御朱印)

  • 住所:東京都八王子市高尾町2177
  • TEL:03-3262-3566
  • 最寄り駅:高尾山口(京王電鉄高尾線)から徒歩約70分、もしくは高尾山口駅から徒歩3分の清滝駅からケーブルカーで高尾山駅下車後徒歩約20分/もしくは高尾山口駅から徒歩3分の山麓駅からリフトで山上駅下車後徒歩約30分

渋谷区の金運神社 1箇所

ではいよいよ、東京23区内の金運神社へ。

まずは渋谷区の神社からご紹介しましょう。渋谷区は女子中学生、女子高生さえも集まる若者の街と言われていますが、しっかりと金運パワースポットが鎮座していますのでお見逃し無く!

金王八幡宮(こんのうはちまんぐう)

渋谷駅、新南口から徒歩5分の位置にあるのが、金王八幡宮です。名前からして既に金運がアップしそうな神社ですが、「八幡宮」とありますとおり、御祭神は応神天皇。この後ご紹介する、新宿区の穴八幡宮にも、応神天皇がお祀りされています。

応神天皇は第15代天皇で、初期の日本の国治に非常に大きな功績、戦績を収めています。この功績の大きさから、勝負運や昇進運の神様としてお祀りされており、結果的に金運をアップしてくれる神様としても信仰されるようになりました。

創建は1092年(寛治6年)、源義家によるもの。さらに現在の社殿は1612年(慶長17年)に春日局の発願で造営されたもので、今なお色鮮やかに保存され、渋谷区の指定有形文化財となっています。実はこのような文化財には莫大な資金が使われており、見るだけ、そばに寄るだけでも金運がアップしていきますので、ぜひご参拝したいところです。

そして、実はここ、元は平安時代の末期に「渋谷城」のあった城址でもあります。室町時代に北条氏に滅ぼされてしまい、現在では城の石垣の石が1つだけ、渋谷城城石として残されています。渋谷にお城があったなんて!

境内社の「玉造稲荷神社」が特別金運に強いパワースポット!

金王八幡宮を参拝する方に多いのが、ご本殿にだけ参拝をして帰ってしまうケースです。たしかに、ご本殿も装飾豊かで見応えがあり、八幡さまの出世運を得て金運が多いに上がるスポット。

しかし、金運をもっともっとアップしたいなら、境内社である「玉造稲荷神社」を見逃すことはできません。

こちらは稲荷神社なので、御祭神にはお稲荷様、すなわち、ウカノミタマノカミをお祀りしています。豊作の神、利益の神ですので、忘れずにご本殿の後に参拝してくださいね。

玉造稲荷神社は、金王八幡宮ホームページでも取り上げが小さく、見逃されがち。2月の初午祭は、玉造稲荷神社において豊作祈願が行われスポットを浴びます。

金王八幡宮へのお問い合わせ・アクセス(住所)

  • 住所:東京都渋谷区渋谷3丁目5−12
  • TEL:03-3407-1811
  • 最寄り駅:渋谷駅(JR、東京メトロ等各線)

新宿区の金運神社 2箇所

都庁のある新宿区には、 金運神社として非常に知名度の高い2箇所が揃っています。多くの人が開拓しているだけに珍しいパワースポットはありませんが、その分定評があるので抑えておきたいところです。

穴八幡宮

穴八幡宮は江戸時代に建立された神社で、建立時に整地をしていると横穴が見つかり、そこから金色の阿弥陀如来像が出てきた! という曰く付きの神社です。

現在では、穴八幡宮は「一陽来復(いちようらいふく)」という名称のお守りで有名です。このお守りがテレビに登場することもありましたので、ご存知の方も多いかもしれません。一陽来復のお守りは、冬至から節分にかけて穴八幡宮でお分けいただける貴重なお守り。特に冬至の日には、ものすごい人混みになります。

一陽来復お守りをいただける時間帯も以下のように決められています。

  • 冬至の日……5:00~21:00
  • 冬至の翌日から年末まで……8:00~19:00
  • 元日から節分まで……9:00~17:00

※最新情報をまとめましたがご自身でのご確認をお勧めします

穴八幡宮の御祭神は?「一陽来復お守り授与」以外の期間も金運アップの神社として参拝したい!

穴八幡宮はいわゆる「八幡さま」つまり応神天皇をお祀りする神社です。また応神天皇の母君である神功皇后、その夫の仲哀天皇が共にお祀りされていますので、穴八幡宮の御利益は「金運、縁結び、商売繁盛、子孫繁栄」であると伝えられます。

そもそも應神天皇は、文武の神と言われています。戦いの功績としては蝦夷、海人など異民族の平定に成功したと伝わっており、副産物として渡来人から漢字や儒教という文化も得ている。そのため文武の神ではありますが、戦神、勝負ごとに勝利をもたらす神としての性格が強く出ます。

一陽来復のお守りで有名になった神社ですが、一陽来復とは、陰の気がギリギリまで満ち満ちた時に陽に転じ、そこから運気が一気に回復するという、「どん底からの一発逆転」を示す概念です。

運の力で一発逆転! そんな御利益を期待している方は、宝くじの当選発表前に穴八幡宮へのご参拝をおすすめします。(あ、買わない宝くじは当たらないので、買い忘れのないように!)

穴八幡宮へのお問い合わせ・アクセス(住所)

  • 住所:東京都新宿区西早稲田2丁目1−11
  • TEL:03-3203-7212
  • 最寄り駅:早稲田駅(東京メトロ東西線)




皆中稲荷神社

次にご紹介するのは、皆中稲荷神社(かいちゅういなりじんじゃ)です。稲荷神社とありますとおり御祭神は「稲荷大神」こと倉稲之魂之大神(うかのみたまのおおかみ)。この神様は稲作や農耕の神様として知られています。

あまり金運の神としてのイメージはないかもしれませんが、実は豊かな食糧をもたらす稲荷神は、他のどの神よりも金運に対して貪欲な神なのかもしれません。もちろんさきにご紹介した穴八幡宮の、一発逆転八幡神も良いでしょう。しかし稲荷神のように、日々の努力に豊かな報酬をもたらす神様は、豊かな食糧のための富をも与えてくれる存在です。すなわち仕事上の昇進や給金アップ、仕事運転職運といった方面から、堅実にあなたの金運をキープしてくれる神様と捉えることができます。

それならば、なぜこの稲荷神社が「皆当たる」などという名前になり、まるで「宝くじが当たる神社」のように扱われることになったのでしょうか?

皆中神社が「みなあたる」という名前になったのは……実際みんな当たったから!!!チコ

皆中稲荷神社については、このような言い伝えが残されています。

江戸時代にこの一帯に「鉄砲組百人組」が組織され、鉄砲隊としてこれを訓練することになりました。しかし慣れない鉄砲は的中率が悪く、的にちっとも当たらないものだから、鉄炮組与力が非常に悩んでいた。すると稲荷神が夢枕に立ち、彼に霊符を与えたので、与力は翌朝、殿舎にお参りをしてまた射撃練習に臨みました。すると驚いたことに与力の鉄砲は的へ百発百中、子分の鉄砲組旗本たちの射撃も神社から霊符をいただいた途端に百発百中。驚きのあまりこの神社は住民から「皆中神社」と呼ばれるようになり、宝くじから受験まで、みんな当たりたい人がこぞって集まるようになったとのことでした。

皆中稲荷神社へのお問い合わせ・アクセス(住所)

  • 住所:東京都新宿区百人町1-11-16 MAP
  • TEL:03-3361-4398
  • 最寄り駅:新大久保駅(JR山手線)

文京区の金運神社 1箇所

さきほどご紹介した新宿区のすぐ北に隣接する、文京区。ここには1箇所ですが、非常に珍しい金運神社(お堂)がありますのでご紹介します。

一般的に金運パワースポットとして認識されていないことが多いようです。ぜひその御利益をいただいてください!

清土鬼子母神堂

清土鬼子母神堂……このパワースポットについて、聞いたことがあると言う人はあまり多くありません。知る人ぞ知るパワースポットを今回特別にご紹介します。

清土鬼子母神堂には、雑司が谷七福神の1つに数えられる「吉祥天」がお祀りされています。吉祥天は中国伝来の天女ですが、富と繁栄をもたらすふくよかな女神が東京でお祀りされている場所は実はとても珍しいのです! 歴史上、奈良や京都では見かけることもありますが、特に東京界隈ではその多くが「弁財天」とされており、あえて「吉祥天」をお祀りしているところは決して多くありません。弁財天と吉祥天は同一視されている女神ですが、やはり金運のアップを考える時、弁財天の原点と考えられる吉祥天女さまへ参拝したいものです。

さて、清土鬼子母神堂は、現在、雑司ケ谷鬼子母神堂の御本尊となっている鬼子母神像の出土場所をお祀りした社です。ですから、鬼子母神信仰で雑司ヶ谷と言えば、清土鬼子母神堂ではなく雑司ケ谷鬼子母神堂をお参りするのが通常です。清土鬼子母神堂は雑司ケ谷鬼子母神堂から徒歩15分ほどの場所にあり、鬼子母神像はその雑司ケ谷鬼子母神堂にお祀りされているわけですが、出土地が現在の清土鬼子母神堂であり、出土した後に清土鬼子母神堂境内の「星の井」と呼ばれる井戸でお清めして、雑司ケ谷鬼子母神堂に納めたと伝えられています。

その後清土鬼子母神堂では、鬼子母神の娘神である吉祥天が祀られ、現在でも清土鬼子母神堂には境内に吉祥天像を擁し、小さいながら立派なお堂が存在しています。また星の井も境内に現存しています。

富をもたらす星の力と吉祥天のお恵みを祈って!

清土鬼子母神堂境内の「星の井」は、井戸としては非常に珍しい三角形をしているのが特徴です。さて、星の井が三角形をしていることには、何の意味もないように見えて絶大な意味があります。この三角形こそ、宇宙の真理を表す形「フラクタル」の原点だからです。

正三角形を、頂点を上にして描き、次に頂点を下にして描く。2つの正三角形を重ねると六芒星と呼ばれる、頂点が6つある星型が作られます。この六芒星のそれぞれの角には正三角形があるので、そこに正三角形を重ねると、また六芒星ができる……これを永遠に続けることができます。こうした図形の妙を「フラクタル」と呼びます。その原点となる正三角形の形をしている星の井には、昔、星が降ってきてそれを受け止めたため、水が大変清められていると言われました。それゆえに、出土した鬼子母神像を清めるのにも使われたようです。

現在はフタがされ、井戸としての機能はありませんが、星の井のエネルギーには注目です。もちろん境内にお祀りされた吉祥天像も、富と豊かさをもたらすと言われる存在です。しっかりとお参りしてまいりましょう。

清土鬼子母神堂へのお問い合わせ・アクセス(住所)

  • 住所:東京都文京区目白台2-14-9
  • TEL:03-3982-8347(雑司ケ谷鬼子母神堂のTEL)
  • 最寄り駅:護国寺駅(東京メトロ有楽町線)

台東区の金運神社 1箇所

「どレア」な文京区護国寺の金運パワースポットの後は、台東区の「ど定番」パワースポットへ移動しましょう。台東区は文京区の東隣に位置しています。

浅草寺内 銭塚地蔵堂

浅草寺は、東京都内随一とも言える寺社人気スポットですが、境内には本堂の他に、薬師堂、淡島堂といったいくつかのお堂があります。その中の1つが、銭塚地蔵堂です。浅草寺本堂の左奥、境内の最も奥側にあたります。

銭塚地蔵堂は2019年末に新しいお堂が再建・落慶し、現在は非常に美しいお姿を見せてくださっています。地蔵尊とあるとおり、お祀りされているのは六地蔵。この六地蔵は、そもそも兵庫県西宮市に現存する銭塚地蔵尊を分霊したものです。兵庫の銭塚地蔵尊には、とあるお金のない武士の家で地中から掘り出された寛永通宝の壷を、地中に埋め返したところ後日金持ちになったため、この壷を埋めた場所に地蔵尊を祀った……という逸話が残されています。浅草寺にこの地蔵尊を分霊した折に、浅草寺の地中にも寛永通宝が詰まった壷た埋められたと言い伝えられています。

浅草寺の地蔵尊そのものは1923年(大正12年)、関東大震災に際して堂舎ともども全壊しており、現在の御本尊は秘仏となっています。下の画像は、お前立の六地蔵。

金運アップならお堂の外、入口右側の「カンカン地蔵尊」にも注目

銭塚地蔵堂の建物の、入口右側に、「カンカン地蔵尊」が鎮座しており、こちらも金運アップのお守り地蔵として、古くから崇められてきました。

カンカン地蔵尊は、これもまた「地蔵」と名が付くとおりやはりお地蔵様のはずですが、今はほとんど原型を留めず、とてもお地蔵様には見えません。名前の由来は、この石像(の名残?)を、足元の石で軽く打つと「カンカン」と音がするということ。

この「軽く打つ」という行為によって、金運を得られると伝えられていますので、訪れたらぜひ軽く打たせていただきたいものですが、一方「強く打つ」「御身を削る」といった行為については御法度です。また写真でも、足元に盛り塩があるのが見て取れますが、盛り塩をお供えすることによってさらに財運をもたらすという説もありますので、訪れた時には是非、塩をお供えしてみてくださいね。

かんかん地蔵尊について、詳しくはこちら!

浅草寺へのお問い合わせ・アクセス(住所)

  • 住所:東京都台東区浅草2丁目3−1
  • TEL:03-3842-0181
  • 最寄り駅:浅草駅(東京メトロ各線)

千代田区の金運神社 2箇所

台東区の南側、千代田区では、おすすめの金運スポットが2箇所あります。いずれも、神社そのものは有名ですが、金運スポットは境内社で、ご本殿に参拝するだけでは金運祈願には不十分ですので、よくチェックしてから訪れてみてください。

日枝神社境内 猿田彦神社

日枝神社のご祭神は、素戔嗚尊の孫神にあたる「大山咋神(おおやまくいのかみ)」です。大山咋神は山王権現、山王さま等と呼ばれており、日本において神格化されてきた大自然である「山」を鎮める神様として崇められてきました。

今回、金運神社としてご紹介するのは、大山咋神のいましますご本殿ではなく、境内ご本殿、右手奥にある、末社の猿田彦神社です。(上の写真は、ご本殿ではなく、猿田彦神社のもの)

猿田彦神社の御祭神、猿田彦神(さるたひこのかみ)の御利益は、「導き」です。これは、天の神様が日本の国を造るため天から地上に降りてきた時に、地上の神であった猿田彦神が天の神様の道案内をしたという神話が由来になっています。 このことから、猿田彦神は参拝者をあるべき道へと導き、その願いを叶えられるようサポートしてくれると言われます。

特に金運の御願いについては、猿田彦神が導いてくれる「あるべき道」=「金運にも恵まれる道」と解釈されたことから、しっかり収入を得られる方法が見つかるという最高の御利益が期待できそう!

金運がアップする御朱印!庚申の日限定の「猿田彦神社」御朱印帳+御朱印にも注目

日枝神社では御朱印が頒布されていますが、猿田彦神社には独自の特別な、限定御朱印があるので、御朱印集めをされる方はぜひチェックしておいてください。金運がアップすると噂の限定御朱印がこちら!

  • 初穂料(値段):500円

ご縁日である庚申の日、庚申祭の日と、お正月の三が日だけ授与が行われる、限定の御朱印です。庚申の日は概算で2カ月に1度訪れるで、年に6日、+祭日ということになります。該当の日のみ、猿田彦神社の社殿左手前に、授与所がオープンしますので、そこでいただいてくださいね。

この御朱印には、日枝神社オリジナルのしおり&根付けがついてくるので、こちらも希少性が高く人気となっています。

またこの時には、限定の御朱印帳も頒布されますので、なおさら注目度が高いと言えます。

  • 初穂料(値段):1,000円

黄緑色の地に金襴仕立てで、天狗のお顔が描かれています。これは、猿田彦神の見た目について、赤ら顔で鼻が長いという、天狗仕様のビジュアルが神話に記録されているため。とても開運できそうな、かわいらしい御朱印帳ですね。

日枝神社へのお問い合わせ・アクセス(住所)

  • 住所:東京都千代田区永田町2丁目10番5号
  • TEL:03-3581-2471
  • 最寄り駅:赤坂駅(東京メトロ千代田線)/溜池山王駅(東京メトロ南北線、銀座線)




東京大神宮境内 飯富稲荷神社

東京大神宮は恋愛パワースポットとしてかなり有名になっています。当サイトでも恋愛運をアップするパワースポットの1つとして、既にご紹介しました。そんな東京大神宮ですが、金運のパワースポットとしてはほとんど知名度がないようです。

なぜなら、東京大神宮で金運をアップできるスポットは、ご本殿ではなく、境内社の「稲富稲荷神社」だからです。

飯富稲荷神社は、東京大神宮がまだ日比谷大神宮という名称だった頃から、境内社として存続してきました。場所は、神門を入って東側にあたります。御名前が「メシ富む」と書くとおり、いかにもお金に困らなさそう……。御祭神は稲荷神社ですので、豊作と衣食住の神様である稲荷大神。そして「大地主大神(おおとこぬしのおおかみ)」が合祀されています。

東京大神宮へのお問い合わせ・アクセス(住所)

  • 住所:東京都千代田区富士見2-4-1
  • TEL:03-3262-3566
  • 最寄り駅:飯田橋駅(各線)

中央区の金運神社 1箇所

さて、金運ツアーは千代田区からさらに西寄りに南下し中央区へ。中央区の金運神社は1箇所ですが、都内の金運パワースポットとして絶対に外せないと言われている有名スポットですので、ぜひ一度は伺いたいところです。

東京の銭洗い弁天 小網神社

小網神社は、財運の神様として知られる日本橋の神社です。財運の神様といっても色々ですが、小網神社には「倉稲魂神(ウカノミタマ)」(=お稲荷さま)と、「市杵島比賣神(イチキシマヒメノカミ)」とがお祀りされています。(そのほか、福禄寿など福の神もいらっしゃいますよ!)

お稲荷さまについては、豊穣と衣食住の神様ですので、言わずもがな参拝者を生活レベルでお守りしてくれる、ありがたい神様です。しかし、おそらく一般の方には比較的知名度が低い、市杵島比賣神のほうにも注目してみていただきたいと思います。

市杵島比賣神は、「宗像三女神」と呼ばれる、三柱の水の女神のうちのお一人です。(神様の数え方は「柱」です。数え方の詳細についてはこちらの記事もご参照ください)

神仏習合、本地垂迹説によって、イチキシマヒメノカミは弁財天と同一視されていたため、小網神社にお祀りされているイチキシマヒメノカミは、すなわち弁財天であると伝えられます。よって小網神社は別名を「東京の銭洗い弁天」と申されます。

とにかくひたすら強運厄除の神社

小網神社は、そもそも萬福庵という名称の庵で、恵心僧都(生942年-没1017年)が観世音、弁財天をお祀りしていたと伝えられます。その後、地元で疫病が流行した折りに、漁師に身をやつした稲荷大神が滞在され、これをお祀りするため病気厄除けの神社として創建されました。

以降、祈祷を続け疫病を鎮めただけに留まらず、戦時中には小網神社のお守りを持って出征した氏子すべてが生還するといった、驚異的な御利益を見せつけます。関東大震災においても社殿が崩壊したのみで、ご神体はすべて無事。避難先の橋も落ちることなく無事多くの人が守られました。

こうした数々の逸話から、強運厄除の神社として今も根強く信仰されている小網神社です。

「萬福舟乗弁財天」のお膝元でお金を洗って金運アップ!

小網神社の弁財天は、元々、小網神社の境内で共存していた「萬福寿寺」に祀られていたものです。神仏分離によって別院となった後に萬福寿寺は廃寺となり、御本尊であった弁財天さまは小網神社へと遷座されました。

この弁財天は船に乗ったお姿であるため「萬福舟乗弁財天」という御名前がつけられています。そして、御足元では浄銭を行うことができますので、ぜひ行いましょう。

例年、10月28日が弁財天の大祭(曜日によって変動あり)で、ここで授与される福くじや、限定の財運守り(写真下)も、金運がアップするとして大変人気があります。

大祭の日に訪れることができなくても、授与所で小網神社の金運お守りを手に入れておくと、宝くじが当たるといった逸話もひきもきらず。大きな宝くじの売り出し時期になると、小網神社のお守りも売り切れになることがよくあり、特に年末ぎりぎりでは売り切れ覚悟で訪れる必要がありそうです。

小網神社へのお問い合わせ・アクセス(住所)

  • 住所:東京都中央区日本橋小網町16−23
  • TEL:03-3668-1080
  • 最寄り駅:人形町駅(東京メトロ日比谷線)

港区の金運神社 4箇所

港区は中央区からはやや南西、渋谷区からは東に位置する場所で、高級住宅街があることなどでも知られています。金運神社4箇所というのは、東京都内を総じて見ても数が多い……港区にオカネモチが多いのはもしかしてこれらの御利益が絡み合っているせいなのでは……などと勘ぐらざるを得ないかも!!?

虎ノ門金刀比羅宮

香川県の金刀比羅宮、いわゆる「こんぴらさま」は全国的に知名度がありますが、その東京分社にあたるものが虎ノ門金刀比羅宮です。

御祭神は大物主神(オオモノヌシ)。大国主命とは同一視される神様で、すべての平安をもたらす運気の神であると言われています。したがって金刀比羅宮の御利益としては、金運だけではなく恋愛運や縁結びといった御利益も期待できるわけですが、やはり金刀比羅という名称や、本宮(香川県)でいただくことのできる、金刀比羅宮のシンボルカラーでもある黄金色のお守りなどから、金運をとりわけアップしてくださると考えられてきました。金刀比羅宮のお守りの色は、風水上の金運ラッキーカラーでもあります。

虎ノ門の金刀比羅宮のお守りについては下記に後述しますが、シンボルカラーは白地に金です。

また虎ノ門金刀比羅宮の最大の特徴とも言えるものが、上の写真にも見える、四神があしらわれた豪奢な鳥居。向かって左側に青龍と玄武、右側には朱雀と白虎が彫刻された見事なもので、上方には「○に金」の社紋が彫られているのも見えます。この鳥居だけでも開運パワーがあると言われているので、ぜひ訪れたら、目や記憶、写真に、焼き付けてきてくださいね。

仕事関係の金運アップに特に御利益あり!

虎ノ門金刀比羅宮ではさりげなく縁結び関係のお守りが充実しているのですが、注目したいのは上の写真にもあります、仕事お守りです。

ビジネス街の中にある金運神社だけあって、虎ノ門金刀比羅宮ではビジネス関係の金運アップ、つまり仕事運がアップすることによってもたらされる金運を期待すべき神社。ストレートに「金運を上げる」というよりも、自分の仕事運や、家庭の中で仕事をしている人のビジネス運がアップするよう、この仕事お守りを活用してみると良いでしょう。

虎ノ門金刀比羅宮へのお問い合わせ・アクセス(住所)

  • 住所:東京都港区虎ノ門1丁目2−7
  • TEL:03-3501-9355
  • 最寄り駅:虎ノ門駅(東京メトロ銀座線)

十番稲荷神社

麻布十番駅からすぐの所にある十番稲荷神社も、やはり金運神社と言われる都内の稲荷神社の1つです。

立地が良いことから訪れる人も多く、また境内の宝船の存在もあって、特に地元の方には金運のパワースポットとしてよく知られています。

十番稲荷神社は、港七福神のうち「宝船のお社」と通称され、参拝者の強運をサポートしてくれる役割を担ってきました。御祭神には、衣食住と豊穣をサポートしてくれる倉稲魂命(ウカノミタマノミコト=お稲荷さま)のほか、勝負強い日本武尊(ヤマトタケルノミコト)、弁財天と同一視されるイチキシマヒメノミコトをはじめとする宗像三女神をお祀りし、万全の金運体制が整えられています。

金運のつく御朱印帳をぜひ入手して。限定御朱印も!

  • 初穂料(値段):1,500円

見るからに金襴豪華な御朱印帳が特徴の十番稲荷神社。境内の宝船にかけて、御朱印帳の生地にも宝船、青海波、かえる(かえるの石像も境内にいまします)、珊瑚に打ち出の小槌と、開運モチーフがふんだんに用いられています。

色の効果、またモチーフの効果から、手に入れるだけで金運のつく御朱印帳をぜひ手に入れてください。

  • 初穂料(値段):300円

十番稲荷神社の御朱印は上記のものが通常ですが、例年、元日から1月15日にかけては「港七福神めぐり」の特別限定御朱印が授与されますので、こちらも注目度が高まっています。

駅からも近く立ち寄りやすいお社ですので、金運神社巡りのスケジュールにぜひ組み込んでみてはいかがでしょうか。

十番稲荷神社へのお問い合わせ・アクセス(住所)

  • 住所:東京都港区麻布十番1丁目4−6
  • TEL:03-3583-6250
  • 最寄り駅:麻布十番駅(東京メトロ南北線、大江戸線)

豊川稲荷東京別院

2020年の年頭に、欅坂46が初詣に訪れたことでも一躍有名になった、豊川稲荷の東京別院です。

豊川吒枳尼真天(ダキニ天)を信仰する境内にはたくさんのおきつね様が鎮座しており、いかにも稲荷神社らしい雰囲気……が、ここは実は「神社」ではなく「お寺」! 豐川閣妙嚴寺(とよかわかく みょうごんじ)という寺院なのです。鳥居がない代わりに、立派な山門がございます。

豊川稲荷はそもそも大岡越前が信仰しており、江戸期にこれを勧請して東京別院を建てられたと伝えられており、したがって境内には大岡越前の御廟も存在しています。そしてその隣に、豊川稲荷東京別院の金運イチオシスポットが……! 境内にある「融通稲荷」です。

境内「融通稲荷」の「融通金」とは何のこと?

豊川稲荷東京別院の境内には、「融通稲荷」というお堂が建てられています。御本尊は「豊川融通稲荷尊天」、正式名称は「南無如意宝生尊天(なむにょらいほうしょうそんてん)」です。

聞き慣れない御本尊ですが、趣旨としては「金銭を融通してくれる!!」御利益があります。

融通稲荷の参拝方法は少し特殊ですが、霊験あらたかであると非常に好評ですので詳しく解説しておきましょう。

まずお参りに伺うと、三宝に「融通金」と呼ばれるお守りのお金が置かれているのを見ることができます。(下写真)

これは、初回のお参りの際に、無料で誰でも持ち帰ることができるものです。中には10円玉が1つ入っています。(もちろん、おばちの当たらないよう、一人1つに留めるのは当然です!)どういった金運を上げたいのかをよく御願いし、1つ持ち帰りましょう。

中身の10円は財布の中に入れ、大切に保管します。うっかり使ってしまったりしないよう、この「融通金」の封筒に入れたまま丁寧に入れておくのが良いでしょう。すると、この融通金が金運を招くと言われます。しだいに運気が良くなったり、臨時収入があった! という口コミもたくさん見られますよ!

そして、「金運が良くなったら、このお金を返しに来る」というのが「融通金」の融通金たる所以。基本的な期間は1年後ですが、1年後でなくても、自分の金運が良くなったタイミングでお返しに参ることが大切です。さらに返金の際には、融通してもらった10円に、いくらか色を付けて(加算して)多めの金額をお返しするのがならわし。この頃には、お財布はある程度潤っているはずなので、当然ですね! 「融通」って、そういうことだったんですね。

ぜひ豊川稲荷東京別院の融通金で、今よりもさらに良好な金運を身に付け、ワンランクアップして、お礼参りにお伺いできるよう努力してみましょう。

豊川稲荷東京別院へのお問い合わせ・アクセス(住所)

  • 住所:東京都港区元赤坂1丁目4−7
  • TEL:03-3408-3414
  • 最寄り駅:赤坂見附駅(東京メトロ銀座線、丸の内線)




芝大神宮

港区の中でもかなり有名なお社の1つ、芝大神宮も、実は金運のパワースポットです。恋愛のパワースポットとして挙げられることが多いのですが、金運祈願の際にも是非立ち寄ると良い神社と言えるでしょう。

芝大神宮の御祭神は、「神宮」ですので、天照大神。さらに豊受大御神、大国主命、倉稲魂命(お稲荷さま)その他、力のある神々がお祀りされています。中には菅原道真公もいましますので、金運や恋愛運だけではなく、勉学の運、昇進運も授けていただけるのが特徴です。

芝大神宮のちょっと面白い逸話としては、アクアシティお台場神社、という「神社名がカタカナ」なレアスポットに分祀されている、なんてことも。もしも、芝大神宮まで足を運ぶのがちょっと遠ければ、アクアシティお台場神社にご参拝すれば同様の御利益を得られるかも!

注目は「貯金塚」宝くじ発祥の地としての御利益も!お守りは「強運(ごううん)守」

芝大神宮は、宝くじ発祥の地、と呼ばれています。

これについての真偽は定かではないものの、芝大神宮からほど近い宝くじ売り場、「高額当選が出やすい!」と言われる「西銀座チャンスセンター」の売り子さん達が、毎年、○○ジャンボと名の付く宝くじ発売時期になると、当選祈願に訪れているそうです。ちなみに、西銀座チャンスセンターで当選率が高い(と信じられている)窓口は、1番窓口、7番窓口、8番窓口の3箇所。

芝大神宮の鳥居を入ってすぐの所にある、「貯金塚」(写真下)も、貯金ができるようになるパワースポットと言われています。現在のりそな銀行の前身、不動貯金銀行の創業者であった頭取の牧野元次郎の偉業を讃えた石碑ですが、碑文は武者小路実篤の手によるものとこちらも見応えあり。牧野元次郎という人は、関東大震災にあたり、銀行からの預金の全額引き出しに応じ、大いに人々を助けた人物です。不動貯金銀行は大黒さま信仰を基盤に維持されており、信仰心で全国最大規模の銀行を運営した経営手腕は目を見張るものがあります。さらに牧野元次郎には心霊研究家という一面もあったようで、実業家でありながら面白い人だったことがわかりますね。

なお、芝大神宮でおすすめのお守りには「強運守」というお守りがあります。通常「強運」と書くと「きょううん」と読むものですが、芝大神宮のお守りに限っては「ごううん」と読み、普通の強運よりもさらに強運を呼ぶというのがその特徴。訪れた際にはぜひ手に入れてくださいね。

芝大神宮へのお問い合わせ・アクセス(住所)

  • 住所: 東京都港区芝大門1丁目12−7
  • TEL:03-3431-4802
  • 最寄り駅:大門駅(東京メトロ浅草線、大江戸線)

品川区の金運神社 2箇所

金運神社ツアー、最後は港区からさらに南下して品川区へ。品川区には2箇所、金運神社と言えるパワースポット神社があります。知名度がありながらも、金運スポットが知られていなかったり、場所が

蛇窪神社(上神明天祖神社)

蛇窪神社は、別名を天祖神社、蛇窪大明神等と呼ばれている神社です。

蛇=金運のパワーをくれる動物である、というようなことはよく言われますが、これがなぜだか知っていますか?

これは、蛇が弁財天のお使い動物だと言われているからです。弁財天はそもそも、川や水の神として崇められてきました。そして川や水には、蛇、もしくは竜神が付きものです。したがって、弁財天には守護動物として蛇があてはめられ、また龍神信仰とも結びついて、「金運、弁財天=水、蛇、龍」といった関連づけに発展しました。

蛇窪神社の創始は1323年頃(鎌倉時代)と伝えられており、御祭神の主神は天照大神です。境内社には厳島弁天社があり、弁天様と同一視される宗像三女神、そして蛇窪龍神と白蛇大神とがお祀りされています。もう1つの境内社は伏見稲荷社で、こちらにお祀りされるのは豊穣と衣食住の神様である稲荷大神。

というわけで、蛇窪神社の中には金運をもたらす弁天さまとお稲荷さまの双方が鎮座され、さらにそれを主神である天照大神がまとめている、という形となります。ご参拝の際にはご本殿を拝したあと、2箇所の末社もお忘れ無く拝して金運アップを狙いましょう。

蛇窪神社のお守り「夢巳札」(ゆめみふだ)が大人気!リアルに蛇のアレ!!?

  • 初穂料(値段):1,500円

こちらは、数量限定、日付限定で頒布されている「夢巳札」で、蛇窪神社のお守りの中でダントツに、また他の神社の金運お守りと比較しても非常に! 非常~~~に! 人気のあるお守りです。

お写真を見て「なんか……リアル?」と感じた方も多いかと思いますが、夢巳札の中には、山口県の天然記念物である「岩国のしろへび」(写真下)が脱皮した時の蛇皮が入れられています。

そしてこのお守りは、蛇窪神社内に祀られた白蛇の祠で祈願し、元日~1月7日までの間と、年間通して「巳の日」のみ、授与所で頒布が行われています。数量限定ですが、残り具合はTwitterやFacebookでの情報発信が行われているのでぜひチェックしてみましょう。

また基本的に通販には対応していませんが、2020年の5月現在は参拝中止等の対応が取られているため、特別に通販にも対応しているようです。

御朱印と御朱印帳も金運がつく白×金仕様!

蛇窪神社は様々な御朱印があることで知られ、平常時であれば限定御朱印も随時発表されて参拝者を楽しませてくださいます。2020年4月には郵送対応も行われていました(新型コロナウイルス感染症流行による参拝対応のため)。

  • 初穂料(値段):各300円

御朱印の種類は上4種類で全てではありません。季節ごとの御朱印がありますのでその時々でぜひチェックしてみてください。

御朱印帳は現状2種類が頒布されています。

基本のオリジナル御朱印帳は、白地に金刺繍の金運のつきそうなデザインで作られています。

  • 初穂料(値段):1,500円

また下写真は、弁天社例祭に伴うピンク色の御朱印帳で、お揃いの御朱印帳袋も作られているので注目度が高まっています。

  • 初穂料(値段):1,500円/御朱印帳袋は2,000円

蛇窪神社へのお問い合わせ・アクセス(住所)

  • 住所:東京都品川区二葉4丁目4−12
  • TEL:03-3782-1711
  • 最寄り駅:中延駅(東急大井町線、都営地下鉄浅草線)

品川神社内 阿那稲荷社下社&一粒萬倍の泉

品川神社も、都内の金運神社としては比較的知られた存在です。しかし実は、品川神社に参拝しながらもご本殿、もしくは比較的知名度のある境内の富士塚や浅間神社だけで帰って来てしまう人が多いのも事実です。品川神社内、大きな金運パワースポットは、実はこの境内社「阿那稲荷社」、そしてその中にある「一粒万倍の泉」。忘れずに参拝してきていただきたいと思います。

品川神社のご創建は1187年、鎌倉時代近辺にまで遡ります。主祭神である天比理乃咩命(あめのひりのめのみこと)は、そもそも源頼朝がこの地に勧請したと伝えられます。また豊穣の神である宇賀之売命(うがめのみこと=ウカノミタマ・お稲荷様)、勝負に勝つ厄除けの神様である素戔嗚尊(すさのおのみこと)がお祀りされています。

品川神社の境内には、千本とまではいきませんが赤い鳥居の列が並んでおり、この鳥居が阿那稲荷社へと続いています。阿那稲荷社は上社、下社の双方が品川神社境内に鎮座しているのですが、金運パワースポットとして注目度が高いのが下社です。上社の横手に、下社へと続く下り階段と鳥居の列がありますので、階段を下り下社にも参拝しましょう。上社では「天の恵みの霊」、下社では「地の恵みの霊」がお祀りされており、現世での金運をもたらすのは地の恵みのほうなのです。

印鑑持参!一粒万倍の泉は「水をちょっとだけ持ち帰ると良い」!

一粒万倍の泉に訪れる際は、ぜひ印鑑を持っていってください。

上の写真を見てのとおり、一粒万倍の泉は銭洗い弁天に近い、お金を洗うシステムとなっています。しかしここではお金だけではなく、印鑑を洗うとさらに金運がアップする、と伝えられています。日常で契約等に使う印鑑や、口座のお届け印にしている印鑑などが望ましいでしょう(まちがっても、落としてこないようにね!!)。

さらに、一粒万倍の泉の水は「霊水」であるとされ、ほんの少し持ち帰って、金運にまつわる場所に撒いたり、そこを拭いたりすると、金運が上がると言われています。100均に売っているような、小さな化粧水ボトルなどを持ち込み、少しだけ持ち帰らせていただくと良いでしょう。利用方法としては、玄関前に撒いたり、玄関の掃除に使う、デスクやスマホ、パソコンなど情報機器を拭く等がおすすめです。特にスマホなどの情報機器は、良い運気をまとっていれば、金運をもたらす良い情報が流れ込んでくると言われています。

もちろんここでも、間違っても大きなボトルで大量に持ち帰るようなことのないように。おばちがあたりますからね♥

品川へのお問い合わせ・アクセス(住所)

  • 住所:東京都品川区北品川3丁目7-15
  • TEL:03-3474-5575
  • 最寄り駅:新馬場駅(京浜急行)

金運のパワースポットは「行かなきゃソンソン」!

金運を本当にアップさせたいなら「パワースポットなんか効かないんじゃないの? 行っても無駄無駄!」などという態度は取らないほうが懸命です。

なぜなら、何にでも挑戦したり、どんな細かいことでもやってみようと思うような気持ち自体が、金運を上げていく一助になるため。そういった意味で、パワースポットの訪問は交通費程度の費用で可能になることですから、ぜひ諦めずに、試してみていただきたいと思います。

Writing:陰陽師の末裔/占い師・パワーストーンアドバイザー
あん茉莉安(ホームページ

スポンサードリンク -Sponsored Link-



当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。万が一、内容に誤りがございましたらお問い合わせにて承っております。また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。