お守りの起源・由来は?海外にもある?お寺と神社のお守りの違いとは

神社やお寺のお守りはお土産の定番でもありますが、中に何が入っているか気になったり、開けてみようと思ったり(罪悪感!)、そもそもお守りの由来って……? と思うことも。

今回は占い師の筆者が、お守りの起源から数え方、中身、また海外のお守りなどについても、ご紹介していきます!

「お守りの起源・由来は?海外にもある?お寺と神社のお守りの違いとは」の続きを読む…

お賽銭を入れる理由や起源と金額はいくらがいい?お賽銭は投げ入れていいのか?

寺社へ訪れた時、ほぼ必ずお供えするものがあります。

なんだかお分かりになりますか?

そうです。お賽銭です。

そんなことタイトルに書いとるやないかぃ!このアホが!・・と、まぁそぅ言わずに続きをご覧ください。

以下では、お賽銭を入れる理由や起源のほか、お賽銭の入れ方、理想の金額と、『お賽銭は投げ入れても良いのか?』についても述べています。

「お賽銭を入れる理由や起源と金額はいくらがいい?お賽銭は投げ入れていいのか?」の続きを読む…

お守りの返納方法とは??返すタイミングはいつ?返納場所はどこでも良い?

お守りの返納方法は、信心があればこそ気になるもの。

お守りを返納したいときには、そのためのプロセスがあります。

今回はお守りの返納について、その方法、タイミング、場所などについてまとめました。 「お守りの返納方法とは??返すタイミングはいつ?返納場所はどこでも良い?」の続きを読む…

お守りを買った時の紙袋の「上」の意味

神社へ参拝に訪れて、ミニ社務所(授与所)でお守りを授かると大抵の場合、「」と書かれた紙袋にお守りを入れていただいて授与していただけます。

この「上」の意味を疑問に持たれたことはありませんか? 「お守りを買った時の紙袋の「上」の意味」の続きを読む…

お守りの正しい持ち方と「けっしてやってはいけない持ち方」

神社に参拝して、神徳をお分けいただこうとお守りを持ち帰ります。

またあるいは、神徳のお裾分けと、お土産がてらお守りをどなたかからいただくこともあるでしょう。

いずれも、日本では決して珍しいことではありません。

しかし、自分のものとなったお守りの「持ち方」について留意していますか?

正しい持ち方なんて何も気にせず、バッグにつけたり、漠然と机の引き出しに入れてある…という方も多いことでしょう。

はたしてお守りの持ち方の正しい持ち方とは? 間違った持ち方とは…?

「お守りの正しい持ち方と「けっしてやってはいけない持ち方」」の続きを読む…

ちょっと気になる!奉納されたお賽銭はドコへ行く?『知られざるお賽銭の使われ方とは?』

いつも訪れる寺社へ参拝すると長閑で静かな境内が広がっていますが、正月初詣に行くと境内の様相は一変し、大勢の参拝者たちや出店(屋台)などが集い、1年で一番とも言えるほど賑わいをみせます。

そんな大勢の参拝者たちがほぼ必ず奉納あります。

もうお分りですね?

そうです。「お賽銭」です。

しかし大勢の参拝者たちから奉納されるお賽銭を受け入れるためには、ちょっといつものお賽銭箱では小さい気がします。

そこで寺社によっては、初詣期間中は特別に「大型のお賽銭箱」・・ではなく、臨時で設営された「特大のお賽銭受け」を用意することがあります。

お賽銭受けが用意されるということは、その大きさに比例した大量のお賽銭が奉納される見込みがあるということですが、ほとんど誰しもが気になるのは「奉納された大量のお賽銭はいったいどこへ行くのか?」はたまた「どうやって使われるのか?」。

このページではそんな疑問に答えていきたいと思います。おっフォン

「ちょっと気になる!奉納されたお賽銭はドコへ行く?『知られざるお賽銭の使われ方とは?』」の続きを読む…

お賽銭とは?お賽銭の意味合いや起源について

寺社へ参拝するとほとんど必ず奉納するものがあります。

なんだかお分りですか?

そうです。「お賽銭」です。

おそらく大抵の方が、なにげなく当たり前のように賽銭箱に入れているハズですが、お賽銭には実は深い歴史や意味合いがあったんです。

このページでは、お賽銭の意味や起源(歴史)などをご紹介しています。

「お賽銭とは?お賽銭の意味合いや起源について」の続きを読む…

神棚・御神札の正しい祀り方と置き方(飾り方)

皆さんは、神社から御札をいただいたとき、どのように自宅でお祀り、あるいは保管しているかしら?

現代の家では神棚があるとは限りませんが、では神棚がない場合の飾り方は? 神棚を置く正しい方法は……?

神棚とお飾りの飾り方について、麻呂子と復習するわよ。

「神棚・御神札の正しい祀り方と置き方(飾り方)」の続きを読む…

おみくじは引き直せる?「おみくじの引き方や種類・設置場所・料金」も伝授!

例えば、観光や初詣に行った際、神社でおみくじを引いて結果が悪かったとします。次にお寺へも参拝することになり、再び目の前におみくじがありました。あなたならもう1度、引きますか?

つまり、おみくじを2回引くということです。

1回目が「凶」であれば、おみくじの順番的にはもっとも悪い結果と言えるので、ひょっとすれば引き直すことで大吉を引けるかもしれません。

ただ、そこで気になってくるのが2回目で大吉を運よく引いた場合、効果(ご利益)が半減してしまうのか?もしくはご利益はその年に初めて引いた1回目のおみくじの結果がすべてなのかを知りたくなります。

以下ではそんな素朴な疑問にお答えしています。

「おみくじは引き直せる?「おみくじの引き方や種類・設置場所・料金」も伝授!」の続きを読む…

参道とはパワースポット?参道の定義・歩き方・歩く場所…長さ日本一はどこ!?

参道とは、神社やお寺に参拝する際に通る道のことを言いますが、パワースポットとしての意味もあり気になるところ。

そして参道は神様がいらっしゃる場所へと続く神聖な道であるため、参道を歩く際にも作法があります。

こちらでは、参道の定義、正しい歩き方、参道にまつわるあれこれなどを解説していきます!

「参道とはパワースポット?参道の定義・歩き方・歩く場所…長さ日本一はどこ!?」の続きを読む…

スポンサードリンク-Sponsored Link-